fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

捜査中クロ猫さん

◆ 捜査中クロ猫さん

先月末から、この子を探しています。
友の家に何度か食事に来たのに、あの豪雨から来ません。
とても痛々しい、怪我の様です。
時間の許す限り、近隣を探し歩いてます。
☆ ☆ ☆ ☆ 捜査中クロ猫さん
クロ猫さん、無事でいて!
またご飯を食べに来て欲しい。

◼︎Kakoboxさん 高齢者と飼い猫の問題にお返事しています。お時間ある時に読んで下さいね。自分の仕事にも関わりある問題として、考えています。
◼︎ぷうままさん!お元気ですか。ネット環境の問題で伺わなくてゴメンね。
セキュリティ面で難しいです。(海外だからかな?)

★☆ご訪問頂き有難うございます。このクロ猫さんは毛が汚れか?怪我なのか?写真では今ひとつわからないてすが、友の近隣を探しています。早く見つけて病院へ連れて行きたいです。梅雨入りの豪雨から来ない。どこから来たのか、何処に居るのか、わからずモヤモヤしてます。☆★
ランキングタブピンク にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このページのトップへ

ありがとうございます☆

◆ ありがとうございます☆

残暑厳しい折、皆さまお越し頂きありがとうございます☆
999999もうすぐ

時には止まり、時には遅々として進まず。
ウサギとカメのカメさんブログですが、記念すべき数へのカウントダウン!
皆さまご訪問の数々で支えられて参りました。

ここに謹んでお礼申し上げます。

★広報室長より里親募集です。
元フサフサお毛々のたぬちゃん里親募集のお知らせです。
詳細はバナーをクリックして下さいね!
引越しで置き去りのたぬちゃんですが、元気で明るく生きてます〜!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ たぬちゃん里親募集中 たぬちゃんお顔

★ご訪問頂き有難うございました。暑いです、夏痩せしました。モリモリ食べてます。☆★
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村
ランキングタブピンク

このページのトップへ

公園の生き物たち

☆コメントのお返事を入れさせて頂きました!
まずは、お礼を!いつもコメントをありがとうございます。
花ママ様・カギNTママ様・カギTK太様・ライトニングクリスタル様・
茶チャママ様・ごんにゃん様・おばんです様・Iris 様・mobic(モービック)様・
barusa39様・カギO様・ぷうまま様・武道亜輝様・sae 様・ひでぷに様
徐々になっていますが、お返事を書かせて頂きます。
特に休みの日に集中して書かせて頂きますので、ご了承ください。


◆ 公園の生き物たち

「デング熱の騒動」これにより代々木公園〜新宿公園は駆除の薬品散布範囲を広げています。
他に各地の公園や緑地、公共施設で駆除をしており連日ニュースで報道されている状況。

ウチの近所の小さな公園にも「蚊による被害があるので、敷地内に入るには警戒して下さい」等の注意書きが設置されました。こんな小さな公園にも、、、各自治体、町内会レベルで警戒しないと、その被害を食い止めるのは困難な状況になってきましたね。

数年前に、新宿公園を通り抜ける時に見た長閑な風景、ベンチに座るお年寄りや地元の方々、昼を寛ぐサラリーマン・・・その中に浮浪者的な(失礼!)おじさま達がいたり、数人の近所の方?が、慣れた様子で野良猫をお世話していたな。
野良ちゃん達も安心した様に寄り添って、側にはご飯の器もあり、人間と野良猫ちゃん達が仲良く共存していたあの公園。


今は封鎖されていると聞く。あの子達もお腹が空いたり、草には薬剤をまかれていて、安まる場所を失ってしまっただろうな。
デング熱によって、被害を受けた方々にはお見舞いを申し上げる事しか出来ません。
このデング熱発症により多くの方々の暮らしのゆとりが無くなりつつ、そして、野良猫ちゃん達も公園の生き物たち全てが「安全な場所」を失ってしまった。


公園には、人も猫も昆虫も鳥も!多くの命が集まっていたはず。
「ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ」デング熱のウィルスを持つ蚊の駆除が成功して被害が終息して欲しいと切に願います。
早く元の平和な日常よ!戻ってきて欲しい。

ランキングタブピンク
★有難うございました。公園の野良猫ちゃん達は飢えているだろうな、可哀想・・・どうかひとつ宜しくです。☆★
にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村

このページのトップへ

正しかった大学病院の初見

◆ 正しかった大学病院の初見

処置前の診察(目の処置)へ行ってきました。
う~~ん、さすが大学病院の初見は正しかったな・・・悪あがきをしていた様です。
ななちゃんの、処置は諦めました。
ななちゃんパイレーツ
眼球の萎縮、もう眼球の形成が終わっている。。。。。つまり、処置をしても同じ。
処置をする意味が無くなっている「完成」した状態なのだそうです。

手のひら猫の頃に飛び出ていた目玉が引っ込んできましたが、その過程の萎縮で眼球が形成されていました。
「幸いに」先生は言いました。
「幸いにこの子は(生まれつき?)か、しゅん膜がせりだしていて、角膜を保護しているから角膜はある」
だから、処置をしてももうこれ以上の変化は無いと・・・つまり処置をする意味がないですね。

「そうですか」ため息が出ました。小さな頃に可能性はあったそうです。
でも「麻酔ができない」と言われました(幼児だったので)だから、麻酔ができるよう成長したら・・・と、言われていましたね。
まあ、タイミングの合わない事、全ての要素が揃わない状態でした、小さ過ぎたな。これもこの子の運命なのでしょうかね。ちょっと脱力感が、、、

この日、初めて私は諦めました。
もう悪あがきはしませんね、事実を受け止めていきます。

ランキングタブピンク
★有難うございました。ななちゃん残念でした。ひとつ宜しくです★
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

このページのトップへ

目の再生が?

◆ 目の再生が?

今日は病院へお薬を受け取りに、そしてまだ小さいななちゃんの眼科相談をしました。目の再生への一番の可能性に「バンテージしてみるしか無い」と、女医先生が言われました。
生長過程ななちゃん!
バンテージ・・・自分の血清を点眼すると、融解が進まないのと感染を抑えることができ、バイ菌さえ繁殖しなければあとは自然に治る(ななちゃんの場合は再生)
酵素を抑える血清と、感染を防止する抗生剤と、そこをバンテージする。
つまり目を閉じてしまうので、外からの外傷を防ぎ内部での再生に賭ける!

「とにかく閉じないと」と、先生は言われる・・・
「閉じて野良の酷い目の子も治った例があるからね」
まだ1ヶ月ちょいの体格のななちゃんに、麻酔は早い・・・
「麻酔ができる様に(成長したら)バンテージしてみるのが良い、再生するかもしれないし」
貧血を正しい処方で、今好転しているグレちゃんを診てくれた女医先生が言うなら信頼できる。

(貧血であっけなく逝った子を診た先生は、もう行ってない私・・・)
物を言えない猫の医療に関しては、信頼が一番。
そう、実感しているのです。

ランキングタブピンク
★有難うございました。猫の眼科医療技術よ、救って下さい、どうか宜しく!★
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

このページのトップへ