fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

喜びアピール

◆ 喜びアピール

令和3年になりましたね。
(昭和は遠くなりにけり。)
「with コロナ」の新しい年、皆さま健康にお過ごしください。
本年も宜しくお願い致します。

毎年恒例 新年カレンダーと、美味しいお餅、お菓子、ガナちゃんブロマイドとニャンコおやつを頂きました。
「ガナッシュに甘々」のガナちゃんとirisさんありがとうございました。
Gana ガナちゃん贈り物2021

「昭和って!驚き」
最近は、クイズ番組とかで、昭和の映像を観ると驚きの連続です。
満員電車でマスク無しに、接触(超密)とか、公衆電話なんて、他人の後に受話器に口をつけてたし、「あー、不衛生!」って思ってしまい、公衆の場のあちこちを大勢で触る事への抵抗感ハンパ無いです。

「茶トラの男の子」
実は、昨年の秋に、密かに(?)保護猫が1匹増えていました。
自分が保護した子では無くて、経緯がありました。
仕事中にチャリンコで移動するので、野良ちゃんに会う事は少なくありません。

いつもバス停そばの軒下に、子猫とママ猫一家が居たので、気にしていました。
季節は秋ですから、
「これから冬になり、寒さでこの一家は辛いだろう」って思うと気が気でない。
子猫とママ猫、他にも数匹・・・個人的に保護は難しいので、地域の猫ボランティアさんへ相談しました。
ボランティアさんは、快く保護を引き受けてくれて、子猫3匹は里親会へ、ママも大人しくて里親を探せます。
「オスは、元の場所へリリースしますね」って、去勢後オスはリリース予定でした。

「リリース」するには、その後の管理、ケアをする事が必要です。
アフターケアできないなら、その子は飢えて辛い生活を送る事になります。
地域猫のボランティアさんがケアする訳では無く、元々の近所の(エサやりお婆さん)とかを頼るのは・・・ちょっと・・・その子の生活が保証されないし、これから寒くなるし、なにより、去勢したオスは、強いオスに負けてしまうから、エサにあぶれてしまったり、地域のなかで住みにくくなったりしますよね。

1匹なら・・・ボランティアさん達に協力して貰ったお礼に、
「これからの季節、外では可哀想だから、私が飼いますよ、慣れたら里親会へ参加も考えます。」
って経緯でした。茶トラのクリクリ目の可愛い〜男の子なんですよ。
なかなか慣れなくて、暴れん坊で大変なスタートでした。
ちょうど仕事か忙しくて、きちんと慣れる様にお世話が出来なくて、写真も撮れてないのですが、
慣れてなくて、逃げながらもカメラを見た(唯一の)一枚です。
☆ ☆ ☆ ☆ 一徹くん!
1番困ったのが、初めの1週間、毎日のご飯タイムが終わると「もっと出せ」ってお皿をひっくり返す。
ついでに(ケージ内の)トイレもひっくり返す。
片付けや掃除をする回数が増えてしまい、出勤前はてんやわんや!
帰宅すると、やはりケージ内はメチャクチャです。
「お前は、何でもひっくり返すから困るわ〜」
ひっくり返す・・・名前を「一徹くん」に即決めでした。(古いなー)
巨人の星の一徹父さんが、ちゃぶ台をひっくり返す!って発想ですから。

一徹くん、最近はご飯の用意をしていると、嬉しくてスポンジオモチャをケリケリします。毎日必ずご飯前にケリケリしてます。
嬉しいのかな?全身で喜びアピールする一徹くん。可愛いです❤︎

★☆ご訪問頂きありがとうございます。外出がめっきり減った新春てす。初詣は予定しなくて、観たい映画も行きません。1300人の感染者が出た!って、1日の数ですから、信じられません。皆さまもストレス抱えていると思います。ニャンコが居るって、家で癒されて良いですよね、こんな時に実感しました。irisさん!お忙しいのに、いつも贈り物をありがとうございます♪美味しく頂きました。そして、ぷうママさんに会いたいな、せっかく日本に帰国しているうちに会いたいですね。☆★
ランキングタブピンク にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このページのトップへ

名前決定しました!

◆ 名前決定しました!

夏に団地で保護した「まったりニャンコ」オスですが大人しい子です。
不思議なまったり顔のブチャイク君「おっさん」では可哀想。
saha-sanさんのコメントからお名前頂きました。

「ゴルゴ君」です。
ゴルゴ君 ニャンでやねん?
なんとなくゴルゴ君です。
saha-sanさん有り難うございます。(拍手)
☆saha-sanさんのブログ「まんちかん はじめました」応援中!!

★☆ご訪問頂き有難うございます。暫く保護に出られなくて、団地の子猫も大きくなってしまいました。しかし、他にもメスが居ると思われます。必ず避妊します。たぶん今月中には実行出来ます。子猫も諦めない!!saha-sanさんの感性にはいつも楽しませて頂きます。有り難うございました。お礼をしたいのですが。。。。☆★
ランキングタブピンク にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村

このページのトップへ

可愛い、おっさん

◆ 可愛い、おっさん

夏に団地の子猫を保護した時に間違えて捕獲された「ブチャイク君」です。
堂々としたツラ構え、憎めないお顔。
ブチャイク君
リリースしようと思った残暑の頃に台風でした。
暴風雨の中でリリースは可哀想です。
また、次の週も台風でした。
「被害に遭われた地域の方々、早く平穏な暮らしが戻ります様に願っております。」

そして、リリースしようか「でも・・・」が続きました。
そのうちに朝と夜にご飯を用意していると、ブチャイク君のワクワクした様子に気が付きました。
「ご飯だ、ご飯だ嬉しいな」心の声が聞こえてきました。
器にウエットご飯を入れてあげる、ペロリと完食(早い!)
おかわりを出す。ペロリ!
そんな様子が可愛くて。
今では、この憎めないお顔を見るのが楽しみです。
可愛くて、可愛くて!リリースしなくて良かったわ。
「おっさん」と、呼んでいますが、可哀想な名前だな。
何か良い名前、ありましたらお伝え下さいm(._.)m

★☆ご訪問頂き有難うございます。ずいぶん団地に通い、あの後に子猫のママ?と思われるメスを保護して避妊手術をしました。残りの目的チビは、ますます警戒して全く出てきません。ママは、血液検査が良好で全て陰性。せっかくだから里親を探します。フーッシャー!!で手に負えませんが、慣れてくれるかな。子猫が大きくなってきても捕獲できたら、せめて避妊、去勢して団地に戻します。隠れてないで出て来て!☆★
ランキングタブピンク にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村

このページのトップへ

「ある日」が来た。

◆「ある日」が来た。

年末に保護したYちゃん(男の子)
「目の鋭さがなくなった」
「抱っこしたよ、可愛い!」
知人からラインが入って親バカぶりの毎日です。
嬉しい〜です!あの子が・・・お家で寛いでる。(感涙)
寛ぐYちゃん 抱っこできたYちゃん
保護した時には怖い顔して逃げ回っていた子です。
餌をあげる時にケージから逃げて仏壇をひっくり返した、と騒動もありました。
「無理しないで、慣れるまでは時間を掛けて少しずつスキンシップしてね」
「慣れるかな?」(不安な知人)
「少しずつで良いから、いつかある日、急に優しくなって寄り添う日がくるからね」
「その日は、来たら感じるよ、抵抗が無くなって自然に抱っこできる日が来るよ」
ひと月と少々・・・「抱けた」と、喜びの声!
「ある日」は、ついにやって来た!!

「目の鋭さがなくなった」のは、私も同じです。
この間の日曜日、国家試験が終わりました。
ホッとして・・・脱力感、心労がとれました。
翌日は仕事の時にも気持ちが穏やかで、焦りや不安感のない生活に戻りました。
「どうだった?」
「終わって良かったね」
皆に心配を掛けていたし、本当に眠たいのに夜もテキストと向かい合って辛かった。
よく眠れる様になって「怖い顔」でなくなったみたいです!

★☆ご訪問頂き有難うございます。本番試験が終わりました〜!!とにかく良く眠れます。しかし、休日に勉強しないと物足りないわ!??数ヶ月の勉強クセがついたかな?☆★
ランキングタブピンク にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村

このページのトップへ

脱走娘のご縁か?神様か

◆ 脱走娘のご縁か?神様か

だいぶ、日が空いてしまいすみません(毎度?)
まず、数人の方々に与えた誤解をご説明させて頂きます。
この話は、最近の事ではなく、数年前の実体験です。
川崎にあるTNR動物病院が設立する少し前、あの頃に知り合った方々から、
「今度TNR」が出来るよ、と伺い「保護活動の人頭に立ちながら病院も作るとは、凄い行動力だな!」
と、川崎の保護活動家様を尊敬したものです。素晴らしい活動家様です。
なぜ?今頃これを?と、言うのは、
「少しでも行動して、前向きに考える」事を流布できたら良いな〜と、
自分が関わった事で「誰かが、また何処かで猫の保護を躊躇無くやる」
それを期待して書こう、
と思った次第です。

前置きはさておき、脱走した詩織さんが何処にいるか?しおり脱走事件
まだ特定さえも出来ていません。
街は広い・・・途方に暮れた私は「とりあえずチラシ配りをして、人と話してみよう」
(目撃談が有るかもしれない・・・)と、家々に配るより、庭のある家(猫が入りそう)
と、近所の人にチラシを手渡し・・・から始めました。
うろうろ歩きました・・・方向もわからずに・・・
そしてある家の外壁の下が空いていて、ニャンコが出入りしていました。
「匂うな・・・」野良猫が出入り、きっとエサ場でしょう。

覗いてビックリ「エサ皿・水入れ」が並んでいます。
まあ、おおっぴらに!堂々として良いな・・・苦笑しました。

「迷子猫のポスターを貼らして下さい」と、玄関を開けると同時に、山盛りのエサを持ったおば様が・・・ 「あら、迷子?いいわよウチは、たくさん野良ちゃんが来るから、その子がエサを食べに来たら電話してあげるわ、今ちょうど夕飯の(エサ)用意なのよ」と!あっさりエサ場を発見した喜び♪♪かなりの手がかりでした。(この人なら、近所の野良猫事情に詳しいはず)
イモヅル式に情報を聞きだせるチャンスです。

このKさんとは、数年たった今でも仲良くさせて頂いています。とてもおおらかな方で
「庭にね、近所の野良たち皆でご飯を食べにくるのよ~家の中には病気の猫しかいないわ、元気な子は里親を探すのよ、病気の子は里親がみつからないでしょ、だから飼うのは病気の猫ばかり、足の無い子もいるわよ」

カルチャーショックでした。「ウチに寄りなさい、おトイレ貸すわよ。お茶でもどお?」
お家にあがらせて頂いた私の目には「足が事故で無くなった猫がカートで移動」したり「耳が虐待で?つぶれた猫」や・・・書くのはちょっと、ですがこんなに痛々しい辛い肢体の猫が外で生きられるはずはありません。 そんな野良猫を見たらKさんは、家に連れて来るのです。
Kさんが居なければこの子達は、外でどうしていたのでしょうか?
泣けてきました・・・いっ医療費が、バカ高いのでは???
「いいの私のお金でやってるから、主人には時々文句言われるけどね、知っちゃあいないのよ」・・・おおらかだな、良いな・・・神様に見えてきました。

注~(この方は、かなり裕福な方です。もちろん誰にでもできる事では、ありません)
私たち庶民には、高額な医療費だけでも大変です。 この様に人の価値観には差がある事も学びましたね・・・自分には1匹を守るコトで精一杯です。
行動力で補うのです。分相応のできる事をやりましょう、私たちは!

猫の迷子を捜す私に共感してくれたらしいKさんのお陰で、川崎のアノあたりの「エサやりさん」情報を伺えました。近所のエサ場も!
野良猫に熱心な方の電話番号も知りました・・・この情報源はこの偶然の出会いからです。

そして、その後の迷子捜査はおトイレの心配が無くなり助かったのです。
街を何周も歩き詩織を探す・・・寒い冬です。そろそろKさん宅へ戻ろう(荷物も置かして、頂きました)おトイレと、コピー機まで!(小さな会社経営者でした)コピー機・・・詩織のポスターをコピーで補充しました。

「いいのよ、あなた遠くから偉いわね~なかなかソコまでしないわよ、探すお手伝いは出来ないけど、代わりにウチを使いなさい」有り難いご好意です。
初日こそ友は来ましたが、その後は一人で街を歩いて探したから・・・Kさんが手伝えなくても、その援護射撃は心強い味方が居るも同じ。
一人で寂しく捜査をしていましたが、一人の気がしません。
気持ちを強く持てたお陰で「詩織さん、絶対に探すからね」
その目標にブレは有りませんでした。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ランキングタブピンク
★有難うございました。神の様なKさんへ、ひとつ宜しくです★

このページのトップへ