◆ 「 バルデルあての赤い紙 」によせて・・・運命って?・・・考えたら怖い。 タイミング・・・?
もしも、は無いけれど「 もしも、あの時に・・・」
家族の愛に包まれた日々は引き裂かれた。ある事が発端でした。
そして、戦禍にのみ込まれた・・・「 残り3分の1・・・人生 」 Babatyama さん制作
「バルデルあての赤い紙」より http://mi0101.blog111.fc2.com/blog-entry-343.html
もしも、新聞に写真が載らなければ、バルデル犬は生涯を家族と暮らせたのか・・・
そう思うと、悔しさが込み上げてきました。
戦争を二度と繰り返してはいけない・・・それは今更言う事では無いのです。リンク「 ECCジュニア染井野教室通信 」さん経由で、ご紹介頂きました。
http://syokoramom.blog.fc2.com/
★有難うございました。胸がキュンとしました・・・どうか、ひとつ宜しくです★
- 関連記事
-
スポンサーサイト

ご紹介いただきありがとうございます。
babatyamaさまも喜んでいらっしゃるでしょう。
ショコラ | URL | 2012-10-14(Sun)07:54 [編集]
バルデルの動画をアップして頂き
ありがとうございます
沢山の方に見て頂きたいと思いましたので
とても感謝しております
ブログへのリンクもありがとうございました
Sabimamaさんは
もの凄い数のコメントに
返信なさっていて
頭が下がります
ここのところ
コメントの返信で悩んでいましたが
自分の怠慢さに気が付いた次第です
ありがとうございました
babatyama | URL | 2012-10-14(Sun)08:44 [編集]
こんばんは
昨日はコメントを頂きありがとうございましたm(_ _)m
私もいつもこちらを拝見させていただいており、
命の大切さや、虐待の現状についてを学ばせて頂いてます
私の周りでは、飼い主に恵まれた幸せな猫たちばかりですが、
そうした猫ばかりではない事を気付かされます
不幸な猫が少しでも減るよう、これからも啓発等に
頑張って欲しいと思います m(_ _)m
私も出来る限り、地域のそうした活動に協力していこうと思っています
toranyansan | URL | 2012-10-14(Sun)17:42 [編集]
こんばんは。
バルデルあての赤い紙、拝見しました。
なんだか言葉が見つかりませんが、
このお話を知ることができてよかったです。
ムラチコ | URL | 2012-10-14(Sun)19:45 [編集]
sabimamaさま、こんばんは!!
頑張ってるんですね!^^!頭がさがりますぜ!!
急激に寒くなったんで
くれぐれも御体ご自愛くださいね!!
そして・・・
最高の愛をズババババ~ン!!
武道亜輝 | URL | 2012-10-14(Sun)22:08 [編集]
Re: ショコラ様
> ご紹介いただきありがとうございます。
> babatyamaさまも喜んでいらっしゃるでしょう。
ショコラさんも紹介されたし、他にも沢山の方が披露してますから、
今更ですが、自分が感動したので・・・出したいと思いました。
素敵なアーチストさんですね。
絵が個性的です。今後も期待の方をご紹介下さり、
こちらこそ有難うございました。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)02:44 [編集]
Re:babatyama様
> 沢山の方に見て頂きたいと思いましたので
> とても感謝しております
すでにYOUのつぶやき様や、ショコラ様。。。等の数々のブログさんが
掲載されていますから、遅いくらいですが、感動致しました。
こんな素敵なイラストを描かれて!良い腕をお持ちですね。
活かされる場があるなら、どんどん創作して下さいね。
きっと皆さんが、この様な動画などを待っていると、思いますよ。
> もの凄い数のコメントに
> 返信なさっていて
> 頭が下がります
いえ・・・あまりコメントは有りません(記事に厳しい内容が多く)
コメントは書きにくいブログですからね。
休みの日に、やっと返事を書いています。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)02:57 [編集]
Re: toranyansan様
> 私の周りでは、飼い主に恵まれた幸せな猫たちばかりですが、
> そうした猫ばかりではない事を気付かされます
知る範囲意外に・・・ひそかに不幸な思いをしている野良は多い様です。
そんな犠牲を減らしたい・・・思うだけでは、ダメですが
どうにかしたい、そればかりは一人では出来ません。
同じ思いを感じて頂き嬉しいです。
> 不幸な猫が少しでも減るよう、これからも啓発等に
> 頑張って欲しいと思います m(_ _)m
ありがとうございます。心強く思います!
> 私も出来る限り、地域のそうした活動に協力していこうと思っています
素晴らしいですね。そのように自己啓発をされる事は大事です。
初心を忘れずに、お互いに少しずつ前進しましょうね。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)03:09 [編集]
Re: ムラチコ様
> なんだか言葉が見つかりませんが、
> このお話を知ることができてよかったです。
・・・私も先週、初めて見たのです。
他のブログさんでも紹介しており、すでに出ていますが
私も紹介して頂き、今は動画をお借りしました。
軍用犬・・・これは残酷ですね。虐待も公に・・・戦争だから。
戦争というと全てが優先される、それが狂気な時代の犠牲者(犬)です。
平和なら、ただの飼い犬でした。
その平凡な毎日が、きっとこの子の欲する日々だったはず。。
そう思い、ささやかですが披露したくて・・・
ご覧頂き、きっと製作者の方も創作が報われます。
ありがとうございました。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)03:16 [編集]
Re: 武道亜輝様 ありがとう!
武道亜輝様 ご訪問頂き、ありがとうございます!
お元気ですか?お仕事は順調ですか?
お会いしたくて、ブログへ伺いました。
> 急激に寒くなったんで
> くれぐれも御体ご自愛くださいね!!
> そして・・・
> 最高の愛をズババババ~ン!!
受取りました、ズバファミの「愛」ですね。
元気になれば、何でもできる!!
これからも外で猫を追います!チカラが漲ります。
先生もお元気に・・・また、お会いしたいです。
ありがとうございました。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)03:24 [編集]
こういう胸をうつ事実にも心うたれない、動物虐待。
幼児虐待する人間が多いのもかなしいですね。
こういうものを見て心動かされないのかな?
病んでいる人間にはなにも響かないのかな?
と思いました。
ベルボトム | URL | 2012-10-15(Mon)13:53 [編集]
こんにちは。
「バルデルあての赤い紙」実話なんですね。もう途中から涙が止まりませんでした。紹介して下さってありがとうございます。
ムスコ(小6)にも見せようと思います。
いろいろ考えさせられました。
いそさと | URL | 2012-10-15(Mon)15:33 [編集]
秋ですね。。。
お母様 お元気でしょうか?
BiBiは ワクチン無事に終わったのですが
一度 脱水症状になって 皮下輸液をしました
今週末は 出来物が出来て手術で取ります
そんなに難しくはないのですが ちょっと
可哀想ですね でも元気いっぱいです★
panther375 | URL | 2012-10-15(Mon)16:11 [編集]
Re: ベルボトム様
> こういう胸をうつ事実にも心うたれない、動物虐待。
> 幼児虐待する人間が多いのもかなしいですね。
> こういうものを見て心動かされないのかな?
> 病んでいる人間にはなにも響かないのかな?
> と思いました。
今は多い幼児虐待も家族の関係が崩れているのでしょうね。
家族が父親を中心に成り立って、余裕があるとペットを飼う。
そんな普通の幸せが、希薄になりつつある・・・
心に余裕が無くなるのでしょうね。
せめて。自分の回りでは、そんな普通の愛情が消えないで欲しい。
心に響く・・・そんなきっかけになる物語でしたね。
製作者のbabatyamaの意図するところは、皆さんへ伝わったと思います。
ありがとうございました。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)21:14 [編集]
Re: いそさと様
> 「バルデルあての赤い紙」実話なんですね。
もう途中から涙が止まりませんでした。
紹介して下さってありがとうございます。
> ムスコ(小6)にも見せようと思います。
・・・こんな経験は私たちにありませんから、
動画を通して関わる事が出来て、私も良い勉強になりました。
小学生にはどのように伝わるかわかりませんが、知らないより良いのかな?
その子なりに考えるでしょうね。そんな経験をして痛みを覚えていく。
成長過程には必要なのでしょう。ゲーム世代には知って欲しい事でもあります。
コメントを頂きありがとうございました。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)21:21 [編集]
Re: panther375 様 お元気ですか?
> お母様 お元気でしょうか?
だんだん高齢化する母を見ると、寂しい気持ちになりました。
気苦労を掛けて・・・
> BiBiは ワクチン無事に終わったのですが
> 一度 脱水症状になって 皮下輸液をしました
> 今週末は 出来物が出来て手術で取ります
無事に手術が終わると良いですね。
脱水症状は、猫もありますね、犬も・・・
飼い主が気をつけないといけませんが、猛暑には勝てませんね。
今後も気をつけて、お大事にして下さい。
Sabimama | URL | 2012-10-15(Mon)21:28 [編集]