fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

鍋奉行、見参!

「 自己ネコ商会@(紹介) 」 冬だから、師走スペシャル!
◆ 鍋奉行、見参! ~ちい君です~
※皆さんの温かいコメントを頂き感謝しております。丁度、季節が忘年会他、締切もあり夜もあまりウチにおりません。PCを開いては「うたた寝」・・・コメントのお返事が進まないですが「必ずお返事致します」それ以上にまた、コメント大歓迎です。そして、数日の間に「必ずお返事」致しますので候。
ちい君幼少期 里親さんより出戻りの頃の写真です。

いよいよ師走です。今夜は底冷え、寒い夜は鍋がイイですよね~鍋には仕切りの鍋奉行もしゃしゃり出たり…家には「ウルせ~鍋奉行」が居ます。ちい君です。
私がカリカリを配り始めると、猫の先頭で(いちいち)エサ皿に付きまとい、ニャ~ウ~ミャ~と指示したり文句言う猫です。
猫パンチもしなければ、噛みついたりもしない・・・普通な猫なのに、ご飯には異常な「指導者」と変貌します。ウチはにゃんこが食事に集まりません。
皆がそれぞれの場所で(高飛車に)待っています。いちいち私は配る訳ですが・・・その時ちい君がエサ皿を味見?に付きまとう・・・。
「あ~邪魔だよ、ちい君」
「ウミャァ~ニャア~」
あ~あ・・・朝なんて大変(邪魔)ですよ。ちい君が来なければ、もっと早くエサを配れるのに・・・出勤前は時間も貴重なんだよね・・・もう~

ちい君は、上野で拾いました。夏に炎天下でした。上野の繁華街・・・ビルの谷間に、アレ?小さな何か・・・子猫だ、でも(周りには猫は居ません)1匹でポツ~ンとコンクリートの上に座っている?(動けない感じ)暑い・・・水も無いビルの谷間です。( このまま置いていけないな・・・)そばに行くと動きません、顔がグチャグチャに目ヤニです。
顔が細り逆三角な顔、目が飛び出ています。風邪に飢えで脱水症状(と、思いました)、友達にタオルを借りて子猫をタオルでくるみました。全然逃げる気配もなく、簡単に捕まえました。・・・多分ビルの谷間で生まれ?痩せているから、餌不足でママに見捨てられた?のか・・・だから、すんなり捕獲でした。
病院の写真は保護した1~2時間後、ちい君保護
ガリガリです。「脱水症状ですね」先生に言われ、すぐに水とエサを与えると、物凄い勢いで食べたのがイジらしかったです。
相当な飢え・・・食べる食べる!小さいのに缶詰をたいらげ、大人しく・・・可愛い子でした。

お顔はすぐに奇麗になり、里親さんも現れましたが、慣れない子で「 出戻り猫 」となり、そのままウチのニャンコの鍋奉行に就任・・・きっと、子猫時代に食事で苦労したのがトラウマになったんだよね! それしか奉行の理由は見当たりません。
今ではこの丸み・・・顔はパンパンです。ちい君おデブ
身体は大きめで、拾った時の面影は無く・・・良くゾ成長してくれた!
母さんは嬉しいやら、うるさいやら・・・そう、毎日の朝と晩には皆の先頭で「 エサの量を確認、具合よぉ~し 」ニャア~!!!また、今夜も、あ~あ・・・お静かに願いたいですが!ちい君。。。

ランキングタブピンク
★有難うございました。こんなのばかりですが、ひとつ宜しくです★
関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ちい君、昔と今では全然違う猫になってしまいましたね!
なんだかとっても幸せそうです・・・♪


昨日の記事ですけど、
愛猫の健康サインって見逃しやすいですよね~

食欲・水分摂取量・排便は気にしているのですが、
おしっこだけはお腹の毛に隠れてしまって、確認が難しいですよね~

余所のお宅ではどうしているのか、結構気になってます

toranyansan | URL | 2012-12-07(Fri)11:56 [編集]

Re: toranyansan 様

> ちい君、昔と今では全然違う猫になってしまいましたね!
> なんだかとっても幸せそうです・・・♪

幸せですよ~好き勝手をしてますの!
自由です、思うままに生きてます。
しかし、食事の用意は邪魔!ホントにカリカリを入れたり
お皿を置くての手元を狙います(エサを狙っている)
お皿からこぼれたりします・・・
片づけたり余計な仕事を増やす子ですよ・・・

> 昨日の記事ですけど、
> 愛猫の健康サインって見逃しやすいですよね~
見逃しますよ、私も気がついたのは具合が悪いからです。
目で追っていた・・・症状が無いなら気にしてませんよ、
見落としたら大変でした、風邪にしてしまいましたから。

> 食欲・水分摂取量・排便は気にしているのですが、
> おしっこだけはお腹の毛に隠れてしまって、確認が難しいですよね~
>
> 余所のお宅ではどうしているのか、結構気になってます。
それは皆さんにも伺いたいですね。
ある方は「砂でも色はわかる」と、教えて下さいましたよ。
参考にして、ご自分のお宅でも見てチェックしてみて下さいね!

Sabimama | URL | 2012-12-07(Fri)13:15 [編集]

(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

ちい君、とてもハンサム君になりました!
小さい頃お腹も減り、炎天下の暑い夏に喉も乾き、母猫もいなくて寂しい思いをして・・・頑張って小さな体で生き抜いたんですね。今はSabimamaさん宅で幸せに暮らしてる立派になったちい君を見て、ウルウルしてしまいます。
ちい君、本当に良かったねと・・・♥

ちい君?鍋奉行は(;´д`)トホホ…
ご飯の時間が大変ですぅ! 笑

mergoo | URL | 2012-12-07(Fri)13:47 [編集]

ちい君見違えるように成長しましたね!
ちい君のなベ奉行ぶりは 読んでる私には
カワイイしおもしろいですよぉ~♪

猫にも小さい頃のトラウマってありますよね~
うちにも似たようなコいますよ~お片づけ隊!?
袋カジカジしてみたり~大変です!

そういうトラウマで身に付けたことは
よく言えばそのコの個性みたいなものなのかな~


サクさく | URL | 2012-12-07(Fri)14:09 [編集]

こんにちは

本日は訪問、そしてコメントまでありがとうございます(^_^)
さっそく訪問させていただきました

Sabimamaさんは保護活動されてる方なのかな?
うちの子もボランティアさん宅から、やって来た子ばかりです
うちは来る子、来る子、何故だか男の子ばかりです
いつかは女の子を抱っこしてみたい夢見るオバサンです(^-^;

岡山から、ゆるゆるブログを発信しております
よろしくお願いします ( 〃▽〃)

reogin | URL | 2012-12-07(Fri)15:53 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-07(Fri)18:26 [編集]

こんばんは。

ちい君、無事に大きくなってなによりです。
あの時、Sabimamaさんに見つけてもらわなければどうなっていた事か。

ちい君、感謝の気持ちを込めて、ふみふみでマッサージしましょうね。
後、無言でエサ皿の前に座り込んでる方が飼い主は慌てて
謝りながらご飯を一杯出してくれると思うな、多分…。(保証は無し)

しゃちねこ | URL | 2012-12-07(Fri)22:18 [編集]

鍋奉行のチィ君。
そんな過去があったんですね。
いまは食べ物の心配しなくていいのに
ついつい気になって、、ちょっと切ない。
マリンちゃんも体調気になりますね。
早くよくなりますように!

ちょこ+ | URL | 2012-12-07(Fri)23:12 [編集]

ちい君の丸さは、幸せの丸み~
にゃぁにゃぁ奉行は、幸せの叫び~~^^/

PS/」色々ありがとでしたww
早とちりで、ごめんね~そそかっかしくてww

ほんなあほな | URL | 2012-12-08(Sat)09:04 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-08(Sat)09:38 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-08(Sat)17:27 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-08(Sat)19:06 [編集]

 ちいちゃん、幸せ太りね^^
小さい頃に食べ物に苦労したことで、食べることに執着する子は多いですよね。うちの連中も目が開く前に来た子は、おっとりさんですが、物心ついてからうちに来た子は、みんな食べることには目の色を変えます。

 なんだか、それが不憫でね…だから、少々デブチンでも、食べることが幸せならば、どんどん食べてもらうことにしています。そこは人間と違って、理屈で納得させることのできない子たちだから^^

 ちいちゃん、よかったね…うんと可愛くなったし、まん丸になったし、幸せそうだよ。

まめはなのクー | URL | 2012-12-08(Sat)19:58 [編集]

ちぃ君、かわいいにゃんこさんですね。

鍋奉行とは・・笑っちゃいました(^o^)
やっぱり飢えたことは、ずーっと覚えているのかな。
なんか、いじらしいですよね。

マリンちゃん、痩せちゃったのね。
だけど食べられているようなので、一安心。
たくさん食べて・・はなこさんみたいになるんだよ。

おばんです | URL | 2012-12-09(Sun)01:51 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-09(Sun)10:56 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-09(Sun)13:50 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-09(Sun)14:09 [編集]

お祝いコメントありがとうございました!
ちぃ君立派に成長されてますねぇ
食い意地(笑)のある子って
食べてる姿が嬉しくなっちゃいます真。
動物も人間もなんですけど。
またお邪魔しますね♪

まん吉 | URL | 2012-12-09(Sun)16:20 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-09(Sun)16:31 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-09(Sun)20:05 [編集]

こんばんわ!

ちゃっちゃなかわいい鍋奉行さんですね(^^)
でも、朝の忙しい時間にはちょっと困り者ですね(^^;)
うちの猫も捨て猫で、
近所で4、5回も捨てられ最終的にうちにきた猫がいるんですが、
小さい頃の食事がトラウマだったみたで、
ご飯あるだけ未だに食べてしまいます(^^;)

りさ | URL | 2012-12-09(Sun)23:49 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-10(Mon)15:08 [編集]

Re: mergoo 様(*^・ェ・)ノ ♪

> ちい君、とてもハンサム君になりました!
> 小さい頃お腹も減り、炎天下の暑い夏に喉も乾き、母猫もいなくて寂しい思いをして・・・
あの時はよ~く覚えていて、小さな猫が1匹で、じーっと・・・
動けないみたいで、ああ、これを置いていったらダメになるな・・・と、思いました。
周りはエサもゴミもないビル街でした。
今は自由にして、わがままです。困っていますよ。

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)12:55 [編集]

Re: サクさく様

> 猫にも小さい頃のトラウマってありますよね~
> うちにも似たようなコいますよ~お片づけ隊!?
> 袋カジカジしてみたり~大変です!

お片付け!それはイイクセじゃないですか!!
それぞれ、成長過程において、覚える事がさまざまありますね。

> そういうトラウマで身に付けたことは
> よく言えばそのコの個性みたいなものなのかな~

そう個々の個性ですね。
泣けてきますよね、苦労したんだな・・・
今でも痩せている猫を道で見ると、せめてお腹一杯にして
温かくしてあげて、ゆっくり眠らせたい、と思います。
安心して、満腹なんて、経験あるのかな?
・・・・苦労が多い、野良は大変な環境です。厳しいです。

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:01 [編集]

Re: reogin様

> こんにちは
> うちの子もボランティアさん宅から、やって来た子ばかりです
> うちは来る子、来る子、何故だか男の子ばかりです
> いつかは女の子を抱っこしてみたい夢見るオバサンです(^-^;
!そうですか~女子のいないお宅も珍しいですね。
女もやっかい?ですよ。
男の子はのんびり屋じゃないですか?

> 岡山から、ゆるゆるブログを発信しております
> よろしくお願いします ( 〃▽〃)
いろいろ拝見して、岡山も活動が熱心ですね。
今後とも宜しくお願い致します。

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:04 [編集]

Re: カギMaru様

> こんばんは。
> お久しぶりです。
覚えていて頂き!嬉しいです。
お元気そうでなによりです。

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:06 [編集]

Re: しゃちねこ様

> ちい君、無事に大きくなってなによりです。
> あの時、Sabimamaさんに見つけてもらわなければどうなっていた事か。
>
> ちい君、感謝の気持ちを込めて、ふみふみでマッサージしましょうね。
> 後、無言でエサ皿の前に座り込んでる方が飼い主は慌てて
> 謝りながらご飯を一杯出してくれると思うな、多分…。(保証は無し)

ちい君は、そんなにお利口かな?
エサ一筋ですからね・・・(汗)
そんな知恵は、無いですよ。
しゃちさんみたいに、お利口じゃないの(トホホ)

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:13 [編集]

Re: ちょこ+様

> 鍋奉行のチィ君。
> そんな過去があったんですね。
> いまは食べ物の心配しなくていいのに
> ついつい気になって、、ちょっと切ない。
切ないですよ。苦労を忘れないのですかね?
痩せていましたから、顔が「逆三角でした」
ホホがこけていましたよ。

> マリンちゃんも体調気になりますね。
> 早くよくなりますように!
ありがとうございました。
薬はかかさないで、飲ませています。
完治・・・しないかな?

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:16 [編集]

Re:ほんなあほな様

> ちい君の丸さは、幸せの丸み~
> にゃぁにゃぁ奉行は、幸せの叫び~~^^/

そうなんだにゃあ~
今はたらふく、食べているニョニ、うるさいと母ちゃんに言われるニャ!

※出張お疲れ?さまでしたね。
 美味しい出張で、御座いましたね!

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:28 [編集]

Re: カギMaru様

毎日時間がなくて、何もできませんね。
少しでも保護活動が上手くいくと良いですね。
寒いからお互い健康には注意しましょうね。

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:30 [編集]

Re: まめはなのクー様

>  ちいちゃん、幸せ太りね^^
> 小さい頃に食べ物に苦労したことで、食べることに執着する子は多いですよね。
うちの連中も目が開く前に来た子は、おっとりさんですが、
物心ついてからうちに来た子は、みんな食べるこ とには目の色を変えます。

やはりそうなんですね。食べ物に執着してしまいますね。
 悪いことじゃ無いから、しょうがないですね。

> なんだか、それが不憫でね…だから、少々デブチンでも、食べることが幸せならば、どんどん食べてもらうことにしています。そこは人間と違って、理屈で納得させることのできない子たちだから^^

理屈抜きですね。苦労は消せない、身についています。
せめて心配をさせないで、あげたいです。

>  ちいちゃん、よかったね…うんと可愛くなったし、まん丸になったし、幸せそうだよ。
丸みは幸せの証し!それは万国共通かな!
コメントを頂きありがとうございました。

Sabimama | URL | 2012-12-11(Tue)13:34 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-11(Tue)18:01 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-11(Tue)23:41 [編集]

Re: おばんです様

> 鍋奉行とは・・笑っちゃいました(^o^)
> やっぱり飢えたことは、ずーっと覚えているのかな。
> なんか、いじらしいですよね。

ホント切ないですよ・・・
苦労したんだな、まだ小さいのに・・・って子猫の時は思いました。
今は「意地汚いの?」と、毎日呆れていますがね。

> マリンちゃん、痩せちゃったのね。
> だけど食べられているようなので、一安心。
> たくさん食べて・・はなこさんみたいになるんだよ。

はなちゃん!!どすこい部屋に入門したそうですね!
活躍して欲しいな~ぜひ!関取になって昇進してね!
いつも楽しいコメントをありがとうございます。

Sabimama | URL | 2012-12-12(Wed)05:10 [編集]

Re: カギB様

> 小さい頃の経験が大きくなってからの
> 性格、行動に影響を及ぼす事ってある気がします
> でもちい君、助けてもらって良かったね~^^

そうですね。きっと・・・子猫の時にママも野良で飢えていたのでしょうね。
ガリガリでしたからね・・・
小さくて「ちい君」と、名づけましたよ(今では)大きいから「大ちゃん」かな?
今なら大ちゃん!でも顔が小さいんですよ。小顔!憧れるわ~
御連絡頂きありがとうございました。

Sabimama | URL | 2012-12-12(Wed)05:14 [編集]

Re: まん吉様

> 食い意地(笑)のある子って
> 食べてる姿が嬉しくなっちゃいます真。
> 動物も人間もなんですけど。

人間も同じですね、食事してる姿は温かみがありますね。
高齢者なんて「まだ、食べて無い」なんて、痴呆でも食事だけは気にしますからね。
食事は人間の本能の一番なんでしょうね。もちろん生き物全てに共通しますね。
食に興味無い猫は、まずいないでしょうね。
お祝いの後にお礼をわざわざ有難うございました。
また、遊びに来て下さいね。

Sabimama | URL | 2012-12-12(Wed)05:18 [編集]

Re: りさ様 こんばんは!

> ちゃっちゃなかわいい鍋奉行さんですね(^^)
> でも、朝の忙しい時間にはちょっと困り者ですね(^^;)
困りますね!邪魔ですよ、お邪魔虫!のウルサイニャンコです。

> うちの猫も捨て猫で、
> 近所で4、5回も捨てられ最終的にうちにきた猫がいるんですが、
> 小さい頃の食事がトラウマだったみたで、
> ご飯あるだけ未だに食べてしまいます(^^;)
そうですか、同じ様な生い立ちですね。
今は気にせず食べて欲しいですね。
いつも素敵なお写真を見せて頂きありがとうございます。
写真を拝見してセンス良いな!と、思います。
これからもセンス良いお写真を撮ってくださいね。

Sabimama | URL | 2012-12-12(Wed)05:22 [編集]

Re: カギMaru様

いろいろな事を教えて頂きまして、ありがとうございます。
保護活動、大変ですね。応援していますよ。

Sabimama | URL | 2012-12-12(Wed)05:25 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-12-13(Thu)00:40 [編集]

松江犬猫の会と言う県認定の愛護団体がありますが
保健所に入れられた子だけ保護されます
しかも一時預かりが少ないのでほんの一握りなんです
各自が保護して新聞などで探し
見つからなければ相談に乗りますと
御近所の虐待ワンちゃんプーちゃんも、食事や水をこっそり持って行って・・・
「まだ死なないから」
棄てられ保健所に保護され、ブログで飼い主を探していたので会に知らせたのです
保健所は飼い主に返還
会に御近所と何度か言ったのですが・・・
ようやく避妊代を出してもらって会に保護して貰い
新しい家族の元に行きました
奇跡的なことなんですプーちゃんは
私一人で保護して新聞に出して
華族が見つからなければ私が飼う事に成るのでしょう
茶チャがそうでした、そして七匹の子猫も
愛護団体の一時預かりでしたが、会のごたごたで私が皆引き受けて、子猫6匹は新しい家族の元に
茶チャとチョビは見つからず家の子になりました
松江の実態なんですこれが
つらいですが


茶チャママ | URL | 2012-12-14(Fri)19:09 [編集]

Re: カギBDA様

> こんばんわ!
> 毎日寒くて・・・大丈夫ですか?
大変長い期間、訪問も少なくて申し訳ありませんでした。
覚えていて貰え、嬉しい限りで御座います。
お元気そうで、安心致しました。
奥様もお元気ですか? 私はこの通り(見えないわね)元気ですよ!
これからもブログを(マイペースで)続けていきたいな~
そう改めて思いました。宜しくお願い致します!

Sabimama | URL | 2012-12-16(Sun)05:36 [編集]

Re: カギMaru様

> sabimama様こんばんは。
(早朝なので)おはようございます。
あ~お互いに仕事が土曜日なんかもあって、疲れちゃいますね。
私は寝つきが良いから、それでも睡眠が深くて助かりますが、如何ですか?

良~く寝て下さいね。そして仕事をしながらのニャンコ生活!
帰宅して、猫がまったりしていると、疲れが飛びますね!
癒される「猫の居る生活」を楽しみましょうね。

Sabimama | URL | 2012-12-16(Sun)05:48 [編集]

Re: カギRBD様

力強いアドバイスを頂き感謝申し上げます。
頼りたい時の相談ばかりで、申し訳ありませんが
参考にさせて頂きました。
これからも御助言等、宜しくお願い致します。

Sabimama | URL | 2012-12-18(Tue)05:17 [編集]

Re: 茶チャママ様

> 松江犬猫の会と言う県認定の愛護団体がありますが
> 保健所に入れられた子だけ保護されます
> しかも一時預かりが少ないのでほんの一握りなんです
> 各自が保護して新聞などで探し
> 見つからなければ相談に乗りますと
(中略)
大変困難な状況なのに、個人活動で尽力されているのですね。
厳しい状況にも関わらず、野良イヌ・ネコの為に有難うございます。

> 松江の実態なんですこれが
> つらいですが
どこも同じですよ、自治の理解が無い状況が多いでしょう。
そんな環境を変えようと「個人」が動かないといけない国なんですね。
頑張りましょうね、お互いに!

Sabimama | URL | 2012-12-18(Tue)06:27 [編集]