fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

再生不良なんて・・・

「1月19日深夜 追記です!」
耳より情報!! らいすば~どさんよりの情報です!「悪性貧血(猫)へのサプリメント」が有るそうですよ!!ぜひ、買ってきたいです。オナシ!待ってろよ!!
★その名は「ペットチニック」※ たぶん「ペット血肉(チニック)でしょうね!血を増やすと言うシャレかな?
シャレでも何でもイイ!血が増えればイイ!!(追記はココまで)

2013年そろそろスタート! 「自己ネコ商会@(紹介」

◆ 再生不良なんて・・・(多頭飼いの怖さ)

新年早々病院から中継です。子猫を産みまくり、私に預けては外で遊んでいた「オナシ」です。 とても可愛くて、大人しくて変な猫性格でした。
それが、最近痩せていて、おかしいな?と気が付くのが遅くて・・・年末に他の子に集中してたら、この子を見逃していたのです。あぁ、まただ、悔しい、猫はエサさえあげていればイイってものじゃ無いのに、体調管理がなって無かった、お粗末な結果です。

おなし貧血
(先生曰く)「たくさん頭数を飼っていると、管理しきれない事も出てきます。病気の子も気付かない事とか、それで発見が遅れたりね・・・」
★つづきの文は「 続きを読む 」をクリックして下さいね。

ランキングタブピンク
★有難うございました。レバーで回復祈願、ひとつ宜しくです★

(つづき)
(先生曰く)「たくさん頭数を飼っていると、管理しきれない事も出てきます。病気の子も気付かない事とか、それで発見が遅れたりね・・・」

(わたし) 「そう、血尿とかみつけても、誰かな・・・と病ネコ探しをしないと、病院へ連れて行くのが遅れますね。やはり、多いから気付かなかったんだ。いつもより痩せてるな、と気にしていましたが・・・」
そんな会話・・・そう、いつも病ネコの発見が遅いのは事実、でも今回は「感染はしない、しかし完治は難しい難病」でした、それは(多分)骨髄を病み「血液の生成」が出来ない、だから極度の貧血状態。

「そう言えば、ふらふらして天窓へのジャンプが出来なくて、ズリ落ちた」(昨日のこと)
先週から病院へ連れて行こう、なんだか目がダルそう。痩せているし・・・と、通院は決めていた。
でもまさか、貧血とは!確かに鉄分を与える機会はない、でも他の子は何ともないのに・・・

「発見が遅い」=飼い主のだらしない飼育なんだろうな・・・苦笑したが、もう遅い。
「とりあえず造血剤を打ちました。今後はレバーを食べさせるとか、エサに工夫してみて下さい。販売のエサでは無いと思います鉄分のモノは」


治療で回復に向かえばただの「悪性貧血」、でも今後完治しない、改良を受け付けない極度の貧血は、末路に「終わりしかない」
「それは、もうダメ・・・って事ですか?」
「まだ、どうかな?とにかく血を増やしてあげて下さい」
「はい、レバーを餌に入れます。今日帰りに買います」

万が一それでもダメなら・・・終わり。もう回復しないから「再生不良」なんて、凄い病名だな・・・
そう、それはそのまま病名だそうですよ。

再生不良性貧血・・・怖い病気です。でも感染はしないそうです。
オナシ、ごめん・・・


ランキングタブピンク
★有難うございました。レバーで回復祈願、ひとつ宜しくです★

関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-01-16(Wed)09:48 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-01-16(Wed)10:11 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-01-16(Wed)17:23 [編集]

こんばんは

Sabimamaさん、気落ちしないでくださいね。
たぶん、多頭飼いでなくても、
同居ネコさんが病気になれば、
何で気付いてあげられなかったんだろう、
もっと早く対処できなかったんだろう、って
必ず思うでしょう。
ちゃんと見つかって、病気もはっきりしたんですから、
これから、きちんと対応すればいいじゃないですか。

おなしちゃん、しばらくは運動しにくかったりするけれど、
ごはんちゃんと食べれば、良くなるから、
がんばってね。

shah-san | URL | 2013-01-16(Wed)18:13 [編集]

Sabimamaさん、元気だしてくださいね。
オナシさんも頑張ってますよ!
これから鉄分が入ったご飯を食べて
オナシさんはきっときっと力が湧いてくるはずです。
怖い病気も上手く付き合っていけるって思いたい!
こちらからもパワーとお祈り送ります!!

ひな | URL | 2013-01-16(Wed)22:55 [編集]

再生不良性貧血!初めて聞きました!
まだまだ知らない事や病気があるんですね
多頭居たら発見も遅れますよ
うちは2ニャンだけなのに
腎不全に気が付かなかったから・・・

オナシちゃん!頑張って・・・

barusa39 | URL | 2013-01-16(Wed)23:08 [編集]

こんばんは。

ちょっと様子を見てから…、病院に行く時間が無い…、
と診察が遅れる事は人でもあります。
あまり気落ちしないで下さい。元気を出して下さいね。

鉄分摂取で回復します様に。(祈)
ガンバレ!オナシさん

しゃちねこ | URL | 2013-01-17(Thu)01:24 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-01-17(Thu)07:25 [編集]

こんばんはー、
オナシ、大変ですね。レバー食べて何とか元気になると良いですね。

onorinbeck | URL | 2013-01-17(Thu)20:14 [編集]

オナシちゃん
たくさん食べて元気になってね☆

ショコラ | URL | 2013-01-17(Thu)20:20 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-01-17(Thu)23:24 [編集]

オナシちゃん、心配です。
鉄分しっかりとって、回復しますように。。
再生不良性貧血は人間にもありますね。
猫が、調子が悪いって言えたらいいんですが。
これからじっくりお世話してあげて下さいね。

ちょこ | URL | 2013-01-17(Thu)23:27 [編集]

サビママさん、レバー食べれば治るんだから、大丈夫よ。
たくましいオナシママなんだから、ミラクルがおきるわ!

ぐるこ | URL | 2013-01-18(Fri)00:30 [編集]

(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

オナシちゃんは年末にかけマリンちゃん・たまちゃんが病気になりSabimamaさんが大変だった事を見てたと思います。
そしてオシナちゃんはSabimamaさんに心配かけまいと思い、頑張っていたんじゃないのかなぁ・・・?って私は思います。

オナシちゃんが再生不良貧血になるなんて・・・
ちなみに人間にも再生不良貧血という病気があります。
オシナちゃんが鉄分の多いレバーを食べて少しでも元気になってくれるようにお祈りします。

mergoo | URL | 2013-01-18(Fri)00:42 [編集]

再生不良性貧血ですか…。

sabimamaさん、あまり自分を責めないでくださいね。

レバーを食べて鉄分を接種して回復することを信じましょう。

うちも3にゃんいるから他人ごとではないです。

オナシちゃん、sabimamaさん、病気に負けないでがんばってください。

ミュウ | URL | 2013-01-18(Fri)04:18 [編集]

オナシちゃん、その後、いかがですか。
レバー食べて元気になったかな。
少しでも改善して、体調がよくなることを願ってますよ。

猫って我慢強いから、気付きにくいですね。
でもこれからはSabimamaさんが看病してくれるから、大丈夫だよ。


おばんです | URL | 2013-01-18(Fri)10:58 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-01-18(Fri)17:41 [編集]

Re: カギWaru様

> 一生懸命やってても どうしようもない事が起こりますよね。
> 病気が見つかった今、これからは 少しでも良くなる様に手を尽くしてあげるしかないですよね。。。
それしか出来ない、そうになってしまった現実を避けられない今です。
励ましのコメントを有り難うございます。
レバーは、嬉しいらしくて、ガツガツ食べてくれます。
オナシだけエサは、特別枠です。
回復したら何もない日々なのに、、、
回復しない場合は「最期」と、厳しい貧血です。
猫は小さいから、体力勝負ですね。

Sabimama | URL | 2013-01-18(Fri)18:35 [編集]

Re: カギNTママ様

> 遠くから祈る事しかできませんが、オナシさんが治ります様に願っています。
有り難うございます。祈りが届きます様に・・・
何もせずに弱らせるのは、悲し過ぎます。
今は毎日がレバー食です。
カリカリをレバーに混ぜてエサにしています。
喜んで食べてくれます。
効果が出るのを待ちながら途切れない様に与えて行くだけ、
今はそれしかありません。

Sabimama | URL | 2013-01-18(Fri)18:42 [編集]

Re: カギSAKU様

> 初めて聞いた病名です 
> 市販のエサがないって 珍しいんですか
人間にもある悪性の貧血だそうです。
医療関係者なら知っている貧血みたいですよ。

> レバー食べてくれなければ…どうなるんでしょう
幸いにレバーは美味しいらしく、ガツガツ食べてくれますよ(^_^)
他の子も横取りしますから、少しは配ってます。

> この前も書いたかもしれないけれど
> こんな珍しい病気のコSabimamaさんのところに
> 来るようになってたんでしょうね
出会いは不思議ですね・・・
避けられないなら、向かい合うしかありません。
最善を尽くしてみます。
出来る事はしないと!

Sabimama | URL | 2013-01-18(Fri)18:50 [編集]

Re: shah-san

> ちゃんと見つかって、病気もはっきりしたんですから、
> これから、きちんと対応すればいいじゃないですか。
原因不明じゃ無いのは、解決策もある!と言う事ですね。
解決策があった事を喜んで介護します。
まずは、目先の事から!しっかりします。
有り難うございました。

Sabimama | URL | 2013-01-18(Fri)18:55 [編集]

Re: ひな様

> オナシさんも頑張ってますよ!
> これから鉄分が入ったご飯を食べて
> オナシさんはきっときっと力が湧いてくるはずです。
> 怖い病気も上手く付き合っていけるって思いたい!
上手く病気と付き合う。
人間にも言う事が猫にも当てはまりますね。
辛くならない様に改善ができから、良かった!
前向きに向かい合います。
応援して頂き、有り難うございます。

Sabimama | URL | 2013-01-18(Fri)18:59 [編集]

元気出してくださいね。
オナシママも頑張れ~。

ところで、鉄分を含むフードはあまり聞きませんが、サプリは「ペットチニック」というのがあるみたいです。

※ペットチニック(調べたところ・・・)
鉄・銅・ビタミンB群をバランスよく補給できるリキッドタイプのビタミン、ミネラルサプリメント。成分:鉄2.5mg、銅40μg、チアミン400μg、リボフラビン200μg、ピリドキシン200μg、 ビタミンB12 0.42μg、ニコチン酸アミド2mg

成分に関して、獣医さんにも確認されると良いかもしれないです。

回復は無理でも、悪くならないように改善は出来るかもしれませんね。
応援してます~。

らいすばーど | URL | 2013-01-18(Fri)22:37 [編集]

多頭飼いの難しさ、痛感させられる記事ですね

でもそれでも異変に気付いてあげられるって凄いなぁ・・・

私もいつかは多頭飼いに挑戦してみようと思っている人間、
もっと猫の事に詳しくなって、万全の状態で迎えたいものです

toranyansan | URL | 2013-01-19(Sat)01:56 [編集]

Sabamama様、おはようございます!
その後体調の方は如何ですか?
あまり頑張りすぎたらアカンよーー!!
よい週末をズババババ~ン!^^!

武道亜輝 | URL | 2013-01-19(Sat)09:51 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-01-19(Sat)14:49 [編集]

こんばんは。写真のご指摘ありがとうございました。

オナシさん、良くなりますように。
鉄分いっぱい取って回復を願ってます。

ムラチコ | URL | 2013-01-19(Sat)20:13 [編集]

こんばんは

やりましたね。
早くも選択肢ができたじゃないですか。
おなしちゃんが、良い方向へ向かいますように。

shah-san | URL | 2013-01-19(Sat)21:09 [編集]