
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-05(Tue)06:01 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-05(Tue)18:21 [編集]
ノラさんの保護って大変でしょうね…そのお世話をしている皆さん、それなりの優しい気持ちがあってのことでしょうが、現状の日本の社会って動物への理解が低いですよね。もう少し理解が進めばノラにはノラの生き方もあるのかもしれないとも思うですけどね。
私自信、ノラ猫保護をしたことがないのですよ、落ちてたらもちろん即、拾ってきますけどね。
ノラさんたちの現状を知ってもらうこと、命の重さを理解してもらう(これって、こっと心で感じることだと思うのですが…)教育が進められたらいいんですけどね…
まめはなのクー | URL | 2013-02-06(Wed)03:21 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-06(Wed)14:22 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-06(Wed)15:54 [編集]
まずは、40000人越えおめでとうございます。
これも、サビママさんの熱意にみんなが引き寄せられているということですね。
のらちゃんの保護は本当に大変だと思います。
すべての猫が幸せになってほしいけど、すべての猫を保護できないし…
公園でそのまま地域猫として飼うことはできないんでしょうかね~
ぐるこ | URL | 2013-02-07(Thu)09:58 [編集]
最近は地域猫!って言う考え方も増えた気がしますが・・・
まだまだですよね~
やはり野良猫を嫌ってる方もいるしね
人も猫も犬も、皆んな同じ命!って考えて欲しいものです。
barusa39 | URL | 2013-02-07(Thu)22:09 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-08(Fri)07:02 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-08(Fri)18:17 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-10(Sun)06:55 [編集]
こんばんわ!
中途半端な優しさが一番迷惑な気がするのは俺だけでしょうか?
「かわいそう・・・」
という気持ちだけで、何の覚悟もない方が中途半端に優しくして、そしてイザとなると逃げる。
一番酷いと思います。
優しさに中途半端なんて必要ない。
欲しいのは"覚悟"だけだ。
赤鈴(アカスズ) | URL | 2013-02-10(Sun)18:23 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-11(Mon)18:02 [編集]
こんばんわ(*^_^*)
お恥ずかしいお話ですが、
大河さんを引き取る時、ちょっと悩みました。
はたしてちゃんと世話ができる?
外泊も出来なくなるし、そもそもマンションで家猫って幸せなの?
きっとお金もかかるし……。グルグルでした。
携帯で写真を撮って来た娘に、写真を見せられて
あまり親にねだらない娘の、珍しいぐらいのお願いに。
根負けしての決断でした。
あんなに悩んだのに、今は大河さんの居ない人生を思うと、
涙が出るぐらいです。
いっそ、3ケ月ぐらい預かってもらうのも良いかもです。
きっと半分ぐらいの方は、離れられなくなりますよ(*^_^*)
大河ママ | URL | 2013-02-12(Tue)17:33 [編集]
こんばんはー、
そうですよねー!可愛い、可愛いだけじゃなくって
生き物として本気で考えてほしいですよね!
onorinbeck | URL | 2013-02-14(Thu)19:28 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-15(Fri)00:25 [編集]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2013-02-16(Sat)06:35 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-16(Sat)06:38 [編集]
sabimama様!こんにちわ!
大丈夫?
無理したら・・・・ダメだぜ!
武道亜輝 | URL | 2013-02-16(Sat)14:29 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-16(Sat)18:21 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-17(Sun)01:38 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-02-17(Sun)05:28 [編集]
私と同じで、地域の可哀そうな子を助けてあげたいって思っている方、たくさんいると思うんです
自治体だけで保護活動をするのは大変でしょうけど、こうした眠った社会資源を掘り起こし、官民一体となって取り組めたら素晴らしいですよね
一番は命に責任を持つという、飼い主のモラルの向上なんでしょうけど・・・
toranyansan | URL | 2013-02-17(Sun)16:49 [編集]
Re: カギO様
楽しい地域情報を頂き有り難うございます。
私も時々同じチェーン店を利用してますよ〜!
Sabimama | URL | 2013-02-19(Tue)20:07 [編集]
Re: カギSKSK様
> こういう話はよく聞きますね あとは丸投げ
〜時々聞きますね。責任のなすり合い、
そうなると、保護どころでは、ありませんね。
> 個人では限界がありますよね
> もっと行政に動いてもらえないものでしょうか
〜個人負担があり過ぎて、皆さん(私も)結局は、ヤリきれない現状です。
なぜ個人に任せて見ないフリをするか?
日本の行政は、平気みたいですよね。
ドイツ!素晴らしい動物愛護国も在るのに。
Sabimama | URL | 2013-02-19(Tue)20:14 [編集]
Re: まめはなのクー様
> ノラさんたちの現状を知ってもらうこと、命の重さを理解してもらう
(これって、こっと心で感じることだと思うのですが…)
教育が進められたらいいんですけどね…
〜「教育」が無いのに、大人になってから「虐待はいけませんよ」
って言っても分から無い輩がいますね。
学んで無いし、愛情が無いから、話しになら無いです。
「常識」とか、動物愛護とか、普通に教育過程に無いのがオカシい!
私もその様に思っていました。(何度も言いますが)
海外と比べたら、100年単位で遅れていますよね。
Sabimama | URL | 2013-02-19(Tue)20:25 [編集]
Re: カギOBN様
> 野良猫と一度関わったら、
> やはりある程度の責任を負ってもらわないと困りますよね。
〜そうそう「責任」です。皆さんそれぞれが、大変なんです。
> 自分でできるところまで精一杯やってから、
> 相談したり、協力を仰ぐべきだと私は思うな。
> 可愛いだけじゃ、何もはじまらないよね。
素晴らしい!ので引用してます。
まず「出来る限り関わる」そして、出来ないところは「相談」して協力を仰ぐ。
可愛いだけじゃ出来ないけれど、可愛いと思うから「助けたい」訳だから、
中途半端な事だけは、やめたい、ですね。
相手は生き物ですから、出来なくてもキチンと対応したら仲間は助けます!
協力していかないと何事も、個人には限界があります。ねっ!
Sabimama | URL | 2013-02-19(Tue)20:42 [編集]
Re: カギNTママ様
> 現在の猫の飼い方から見直さないと・・・ですね。
> 飢えない様に、凍えないように、猫や犬には罪はありませんから。
〜飼い方に問題点ありますよね、きっと
流行りとか、飽きるとか、生き物に対してるとは思えません。
いくら保護活動しても減らない遺棄・・・
他の方も言ってましたが「教育」から変えて欲しいです。
Sabimama | URL | 2013-02-19(Tue)20:49 [編集]
Re: ぐるこ様
> まずは、40000人越えおめでとうございます。
(中略)
> のらちゃんの保護は本当に大変だと思います。
> すべての猫が幸せになってほしいけど、すべての猫を保護できないし…
〜お祝いのお言葉を頂き、有り難うございます。
ぐるこさまには、長くお付き合い頂けて、感謝しております。
「全ての野良に・・・」罪はなく、問題は「人間サイド」にある!
それを地域で気が付けば、なんでも無い事なんですがね。
何でも野良を非難するのを止めよう!
これ、目標にしようかな。何気無いけど、鋭いぐるこ様に日々感謝しております。
有り難うございました。
Sabimama | URL | 2013-02-20(Wed)00:19 [編集]
Re: barusa39様
> 最近は地域猫!って言う考え方も増えた気がしますが・・・
> まだまだですよね~
〜言葉もあるし、推進している都市もありますが、
実際に取りかかって上手くいってる地域は少ない、と聞きました。
結局は、数年は上手くいきますが、そこを頼って「捨て猫」をする人間が、
また野良を増やすからダメなんですよ。
保護しても捨てる・・・簡単に動物を棄てる意識を変えないと変わらないですね。
根本的に愛護の気持ちが無いのが現実ですね。
Sabimama | URL | 2013-02-20(Wed)00:25 [編集]
Re: カギO様
ご自宅のワンちゃんへ家族が皆さん理解在りますね
なかなか出来る事ではありませんよ。
Sabimama | URL | 2013-02-20(Wed)01:51 [編集]
Re: カギMM&S
> これからも宜しくお願いします。
〜大変お辛い時間でしたね。
可愛い家族を失ったひと月は、何も手につきませんね。わかりますよ。
ご訪問いた、ご丁寧に有り難うございます。
Sabimama | URL | 2013-02-20(Wed)01:57 [編集]
Re: カギO様
> 生きている物・生きようとしている物を
> 無視や粗雑に接する事は出来ませんよね。
〜素晴らしいです。家族の飼い犬への愛情が伝わります。
日本全国が同じ気持ちでペットへ接して欲しいですね。
Sabimama | URL | 2013-02-22(Fri)01:04 [編集]
Re: 赤鈴(あかすず)様
> 中途半端な優しさが一番迷惑な気がするのは俺だけでしょうか?
> 優しさに中途半端なんて必要ない。
> 欲しいのは"覚悟"だけだ。
〜そうですね、泣いてるだけじゃ解決しない。
泣いても前を向いて進んで行く!
強い意志が無いと、何もできない、私もそう、思います。
厳しくて温かいコメントを有り難うございました。
Sabimama | URL | 2013-02-22(Fri)01:19 [編集]
Re: カギMow様
> たまちゃんのお話、じっくり読ませて頂きました。
> たまちゃん、とても賢くて、本当に良く頑張って
> くれた子だったんですね(´;ω;)
〜有り難うございます。
イイ子のたまちゃん!と、心に一生残る子です。
私が年老いても、またきっと思い出します。
ご訪問嬉しく思い、感謝致します。
ありがとうございました。
Sabimama | URL | 2013-02-22(Fri)23:17 [編集]
Re: 大河ママ様
> お恥ずかしいお話ですが、
> 大河さんを引き取る時、ちょっと悩みました。
> はたしてちゃんと世話ができる?
〜悩むのは当然ですよ。安易に飼うより、考えて欲しいしね。
生き物ですから、悩んでくれて、それでも受け入れる方がベストですね。
・・・(^_^;)そんな方!お待ちしております〜!
Sabimama | URL | 2013-02-22(Fri)23:28 [編集]
Re: onorinbeck様
> そうですよねー!可愛い、可愛いだけじゃなくって
> 生き物として本気で考えてほしいですよね!
〜そうです。おもちゃとは、違いますからね。
責任を持ち、大切に・・・当たり前なんですけどね、
できないなら、飼わない方が(猫も)助かります。たぶん・・・
Sabimama | URL | 2013-02-28(Thu)03:31 [編集]
Re: カギSTN様
> 茶トラくんが心を許せる里親さんが現れる事を祈ります。
〜お忙しいのに、ご心配頂き恐縮です。
次こそ!今度は!と、月日が流れていきます。
大きくなりましたが、大人しい可愛さの残る猫に育ちました。
だから、まだまだ諦めていませんよ。
「次こそ!」頑張りたいと思います。
Sabimama | URL | 2013-02-28(Thu)03:36 [編集]
Re: ねこまんがM 様
〜ありがとうございます。
ボランティア活動には、たくさんの協力が必要になります。
猫の預りは、重要です。助かります!
是非とも宜しくお願いしますね!
Sabimama | URL | 2013-02-28(Thu)05:20 [編集]
Re: 武道亜輝 様
> 無理したら・・・・ダメだぜ!
〜あっ!有り難うございます〜!
武道先生の励ましにより、元気が出ましたね!
感謝申し上げますm(._.)m
Sabimama | URL | 2013-03-14(Thu)22:31 [編集]
Re: カギO様
> 完全に寝たきりになるまでは目が離せなく。
〜全てを共にしたペットは見放せませんが
本当に良くしてあげていますね、
家族の一員ですね。
共に歩んだ家族の歴史にペットが欠かせ無い!
そんな絆を「深い絆」を感じました。
Sabimama | URL | 2013-03-14(Thu)22:36 [編集]
Re: カギNya-Wa様
ご丁寧なご説明を頂き有り難うございました。
想像しただけで!震えがきました。
その処置も勇気がいりますね。
私なら、ブルブル震えて、恐くてダメでしたよ。
悲惨な状況から仔猫を救い、飼われて!
今は幸せな日々ですね。
猫にも飼い主にも「幸せ」はお互いに与え合う物ですね。
Sabimama | URL | 2013-03-14(Thu)22:43 [編集]
Re: toranyansan様
> 自治体だけで保護活動をするのは大変でしょうけど、
こうした眠った社会資源を掘り起こし、官民一体となって取り組めたら素晴らしいですよね。
〜そう思う方も多いと思いますがね〜不思議な国で・・・
動物愛護だけは、やりませんね・・・
たくさんの市民に意識はあると思いますがね、
「国レベル」では、無視??動かないですよね、
本当に不思議な国で・・・そう思いますね。
Sabimama | URL | 2013-03-14(Thu)22:51 [編集]