fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

山盛りの※※※※

◆ 山盛りの※※※※
犯罪の目(サビィちゃん)
今週は、よく寝ました。少々忙しくて、ブログまでたどり着けない日々が多く、良く寝れたのですが、基本は睡眠が少なめな傾向です。
今日は仕事の帰り道、用事があり同僚と出かけました。

早めに用事が済み同僚と別れてから、いつもと違う道を(自転車で)帰りました。
知らない道を通るとサバとらニャンコ(野良)が、トトトと小走りに「おっ、野良ちゃんが・・・・」何か気になり、猫の後をついストーカーしたら、駐車場の車の下へ隠れてしまいました。
野良ちゃんを見ようと、その車の下を覗き込むと・・・・さっきの野良ちゃんが大量のカリカリを食べながら、私を見ています。「あっ、お食事中ね・・・」ぷっ!笑ってしまいましたね。
カリカリそれも山盛りが車の下に置いてあります。誰か知りませんが、近所の方がエサを置いているのですね~(たぶん)毎日なのかな?
野良ちゃんは「ご飯の時間だ」と、道から急いで来たのね!随分急いできた様子でした。それで、何かあるのかな?と、気になりましたが、可愛いな~ご飯が待ち遠しくて急いだんだ~野良ちゃんはエサを頼りにこの駐車場へ通う、そして誰かさんは野良ちゃんへご飯を運ぶ・・・その「野良ちゃんを慕う誰かさん」の気持ちを考えると、良い行為にも感じるのですが。

本来「野良ちゃんのエサは」置きっぱなしでは無くて、そばに付いていてエサを与え、食事後は片付けてくるのが良い、とあるNPO猫ボランティア団体の方が言っていました。
「置きエサ」はゴミになると、近所の迷惑になります。また、朝はカラスの標的でゴミが散乱して、苦情の対象になります。
結局は近隣の苦情=野良猫の苦情、になります。
置いた方の気持ちはわかりますが、置きエサの苦情から野良猫が非難されて、トラブルになるケースも多いのです。野良猫が悪いのでしょうか?いいえ、置き方なのです。
置くのでは無く、そばに居て「お皿でエサをあげて、片付けて帰る」または、置き餌をしてもまた後で見に来て「片付ける」これなら、苦情を避けられるし、問題にはならない、、、と、猫ボラ団体さんから教わりました。

詳しくは、猫ボラ団体さんの許可を頂いたらリンクさせて頂きますが、無闇にエサを与えるのでは無く、管理して与えるのは、意味が違うそうです。
ただ、理想論ばかりでは、猫に餌もやりにくいです。
後々の責任を持つ!それが、大事だと思いますね。

避妊・去勢してリリースしたら、野良を管理している訳ですから、堂々とエサを与えています(ウチの地元のケース)それはリリースする=今後の生活を面倒みるから、リリースするのです。
エサの保障が無い場所へのリリースは出来ません。ですから、リリースするのは「近所の猫好きさんの家でエサをもらえる」とか、餌をくれる方が居る、自分が交代でエサをあげる見通しがある、などの時にしますね?
また、毎日エサを与えるなら続けないといけません。ある日エサが無くなれば辛い日々・・・これは(空腹)で苦しめる行為になります。安易に考えられない地域猫の食事問題、これで苦労している方は多いと思います。

やはり、近隣との話し合いを持ち、エサ場所の管理と排便の掃除とか、環境を考えての行為を続けるのが一番良い方法です。周りに何か言われない様にして、エサを与えるのが猫の居やすい状態・環境を作るのでしょう。
ランキングタブピンク
★有難うございました。良かったら、ひとつ宜しくです★
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

中途半端に、ご飯だけとか手を出すと、余計に他の方にネコ
ちゃんが嫌われてしまう事って、結構あるんですね!
先の事も良く考えて、行動しないといけませんね~
ちゃんとした、保護の仕方が広まってほしいし、広めなくっ
ちゃですね!

Iris | URL | 2013-04-13(Sat)03:41 [編集]

なるほど、勉強になります。今度のらさんを見かけたら、気をつけます。御飯をあげるのも、責任ですね。

10年くらい前、荒れ地となった廃線付近に数匹ののら猫さん達がいるのに気付き、1年くらい週2、3度ほど猫用御飯をあげていたことがあります。バス停のすぐそばだったので目につきやすく、他にも御飯あげていた人達がいました。
ある日、動物愛護団体からの貼り紙が。「いつも御飯をあげてくれている皆さんありがとうございます。工事がもうすぐはじまるので、猫さんたちはこちらで保護し始めました。これからものらさん達がいたら御飯をあげましょう!」みたいな内容だったと思います。多分全部で10匹近くいたと思うのですよ、最後まで御飯を食べるのを確認してたら、大変! 人が近くにいるとなかなか出てこない猫さんもいましたね。

あの荒れ地は、フェンス越しだったので人間が入ってこなくて猫さんたちにとっては自由な環境だったと思います。かごに入れられて、仲間と離れて。保護された猫さん達、幸せになれたのかな。

ぷうまま | URL | 2013-04-13(Sat)07:06 [編集]

そう!そう!
ご飯だけ置いてるところにカラスが集まっちゃって
猫さんが食べれない事になってるところを見た事があります
人が居たらカラスも来ないので
猫さんが食べれるんですよね・・・
置き餌はどうなのかな?(置くだけの)って私も思います・・・

barusa39 | URL | 2013-04-14(Sun)21:26 [編集]

Re: Iris様

> 中途半端に、ご飯だけとか手を出すと、余計に他の方にネコ
> ちゃんが嫌われてしまう事って、結構あるんですね!
> 先の事も良く考えて、行動しないといけませんね~
〜しかし、しかしですが、飢えていたらあげましょうね!
エサをやら無いのもいけません。
この団体様の意見は「理想論」でもあります。
考えを偏らせてはいけません。
臨機応変にいきましょうね。
飢えていたら与える、これは緊急なら見捨てられません。
しかし、毎日なら、常識的に!
あくまでも臨機応変にね(^_−)−☆

Sabimama | URL | 2013-04-15(Mon)14:11 [編集]

Re: ぷうまま様

> なるほど、勉強になります。今度のらさんを見かけたら、
気をつけます。御飯をあげるのも、責任ですね。

〜気をつけるのは、近隣との摩擦であり、
あくまでも猫には優しく前向きにいきましょう!
飢えていたらエサをすぐ与える。
そればかりは、緊急なら優先ですから、
いけ無い訳ではありませんから、ね!
理想論ばかりは、通りません。
臨機応変に宜しくお願いします!

Sabimama | URL | 2013-04-15(Mon)14:16 [編集]

Re: barusa39様

> 人が居たらカラスも来ないので
> 猫さんが食べれるんですよね・・・
> 置き餌はどうなのかな?(置くだけの)って私も思います・・・

〜ただね、側に張り付きもできませんから、置き餌もアリですよ。
その代わり片付けに来たり、ゴミの回収を責任持ってやれれば良いと思います。
結果、ご近所に迷惑がなければね。猫には優しくしたいですから、
餌はあげたいですからね。

Sabimama | URL | 2013-04-15(Mon)14:21 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-15(Mon)16:53 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-15(Mon)21:00 [編集]

うちの自治会でも最近は自治会通信に
「絶対に野良猫にエサはやらないで下さい」と
書かれる様になりました、何だか悲しい気持ちになりました。

私もご飯をあげるなら側に居て食べ終わるまで見届けるは賛成です、
だって、置きエサじゃ、ちゃんと食べれているか心配ですものね。

しゃちねこ | URL | 2013-04-16(Tue)21:27 [編集]

エサやりの問題もむずかしいですね。
うちの近所の方は、ちゃんとそばにいてエサをあげています。
その方の家にも、何匹も引き取った野良ちゃんがいるそうです。
ただし、去勢・避妊しているかどうかは不明です。

エサやりをするにも覚悟がいる・・
その通りですね。エサをあげるからには去勢・避妊も
すべきだと思うし、何があっても毎日、あげなければならないし。
軽い気持ちではできないことですからね。

野良さんと向き合うには、可愛いだけじゃだめなんですね。
大切なのは避妊と去勢。
これ以上、不幸な猫が増えないといいのですが。

おばんです | URL | 2013-04-17(Wed)07:17 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-18(Thu)05:52 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-19(Fri)10:15 [編集]

地域猫の問題は、餌をあげたその後を想像できるかできないかにかかっていると思います。
みんなが同じ方向をむくのはなかなか難しいけれど、人間社会のわがままによる不幸な猫が減るといいなと思います。

ぐるこ | URL | 2013-04-20(Sat)09:49 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-20(Sat)10:57 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-21(Sun)03:45 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-21(Sun)20:45 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013-04-22(Mon)00:28 [編集]

後片付けが大事…確かにそうですね。
食べ散らかしているのは猫さんで、
その状況を見ると、「また猫が…」と思われても
しょうがないですものね。
猫さんが片付けるわけには行かない…。
気をつけないといけないことですね。

ちゃんと、正しい方法で手を差し伸べたいです。
いつも勉強させてもらっています!

mowcoma | URL | 2013-04-24(Wed)16:34 [編集]