
きのう更新しようとしたのですが、子猫が溝に・・・(教えて頂いたNB様なんとかしようと思い、手伝いに行きました)でも子猫が見当たらなくて、エサと住処のセッティングをしてきました。
なんとか、生きていて欲しいですよ、
☆「チロルと行く」http://chiroru0921.blog.fc2.com/
この子猫がもし保護できたら、「こんにちは」ですね。
そんなテーマを書いている途中でした。
◆ こんにちは、そしてさようなら偶然は有る!そう感じた事はたくさんある。私は、通勤路にたまたま猫を見たら、そのそばに片目のあかない子猫が居た。そう、タイミングであり偶然でもあり、必然かもしれない子猫と出会った。
いつものコースを犬のお散歩していたらしい、その時に仔猫が鳴いたそうだ。草むらに冷たくなった乳幼児仔猫が落ちて居た。そして、探してくれたのね!(ありがとう御座います)、更に仔猫が冷たくなって草むらに数匹・・・時間が違ったら?鳴かなかったら?と、思うと怖いな・・偶然に全てのタイミングが合った、だからこそ保護できたんだ・・・小さ過ぎる命がそこに放置されていたのだ。
私は感謝して、震えました。
冷たくなった仔猫が3匹!よくぞ保護してくれました。ひなさん!ありがとう御座います。

あまりにも痛々しい「こんにちは」・・・でも生命力って凄いな・・・いまこの子達は、ひなさんの看護で生き抜いています。
頑張れちびニャンズ、そして、頑張れひなさん!( http://sangotree.blog109.fc2.com/ )
★彡 そして、さようなら。世の中って、目まぐるしいのに、世間の事なんて、何も知らないままアタフタと日々は費やされて、六月中旬から、PCを開いて寝ていた!あー夜中だ、朝だ・・・って日が多くて何もせず日が過ぎて・・・懇意にしているブログさんの様子を拝見しないで過ぎた。
そんな時に限って、ご不幸が続いていた、ずっと気にしていたテンちゃん。
猫さんで胃瘻(いろう)で不自由でしたね。
「犬族・猫族・大家族」さん~正しくは「食道チューブ」だそうです。胃瘻ではありませんでした。
なっつママさんすみません。でも胃瘻の猫さんの話も聞いたことがありました。
参考★胃瘻(いろう)☆私も保護した子猫の目が開いてなくて、初めて猫の眼科医療技術の説明を聞いたばかりでした。
動物であれ、人間ももちろん、医療行為を学ぶ方々には、敷居の高い治療で無くて、気軽に通院できる様にして欲しいと願いますね。
勝手にここへ、お悔やみ申し上げます。キイちゃん、よくカイカイの肌で頑張って生きたね。
あやめちゃんは、最後にママに会えた、凄い気力だったね。
トマちゃん、ある日・・・何があったかな(涙)生まれ変わったら優しいママに飼われて、可愛がられてね、絶対にね。
※ 皆様ありがとうございます。コメントのお返事は徐々にさせて頂きます。 (すみません)
★有難うございました。愛あるご家族に、どうか宜しく!★
にほんブログ村
★胃瘻(いろう)=人間の高齢者にも施す、いわゆる「経管栄養食」身体に装着したチューブより流動食を胃に送り込む)
これは、老人ホームに務める私にはよく見る治療法ですが、猫さんの胃瘻は見たことありません。
人間の高齢者は、気管も弱り食道も飲み込みの力がなくなります。これが、いわゆる誤嚥・・・食物が飲み込めないまま気管に詰まり呼吸ができなくなる・・・
その誤嚥を防ぎ、かつ身体に栄養分を送るためのチューブ、体に穴をあけて、器具(Peg)を取り付ける、当然いまの医学の技術により一般化された胃瘻ですが、やはり自然の摂理に反した行為に合併症はつきものです。
人間には、ある程度は浸透したこの医療行為を小さな身体に施す、痛々しい、でもやらないと栄養が摂取できない・・・これは、飼い主の愛がなければできる事ではありません。
高額であり、また流動食を毎日与えてあげるのは、根気も必要です。
そして、本来の病気と合併症・・・その治療もして、体調管理をする、この生活を半年・・・飼い主の疲労もあり、猫の体力も続くかどうか?
★有難うございました。愛あるご家族に、どうか宜しく!★

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-03(Wed)10:36 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-03(Wed)21:11 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-04(Thu)19:48 [編集]
残念ながら亡くなる猫、可愛いこねこちゃん‥‥
本当にこんにちは、さようなら、ですね。
できればさようならはしたくないですが。
子猫ちゃんが助かりますように。
おばんです | URL | 2013-07-05(Fri)10:33 [編集]
こんにちは
Sabimamaさん
こんにちは。稚拙ブログ訪問くださりありがとうございます。Sabimamaさんは猫たちのためにご尽力なさっている方だったのですね。頭が下がります。
これからブログ、読ませていただきますね。
mioneko1 | URL | 2013-07-05(Fri)15:34 [編集]
テンを見送って思った事は、ペットにも緩和ケアがあってもイイのでは?・・・と、いうことです。
苦しまず、安楽に見送るすべを飼い主に示して欲しいと思いました。
治す為だけでなく、安らかに生きる医療もあって欲しいです。
傍に寄りそい、家族との時間を大切に過ごせる、そんな時間を与えてもらえたらと願っています。
(安楽死ではありませんよ。)
なっつばー | URL | 2013-07-06(Sat)04:16 [編集]
Sabimama様、おはようございます!
もう「真夏」ですね・・・
体調にはじゅ~~~~~~~~~~ぶんに
気を付けて下さいね!!
武道亜輝 | URL | 2013-07-06(Sat)10:35 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-07(Sun)07:29 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-07(Sun)13:02 [編集]
良かった^^
助けてもらえてよかったね^^
雨で濡れていると匂いが薄くて・・・
良くぞ鳴いてくれました
そしてヒナさんありがとうございました
きっと元気に育ってくれますね
茶チャママ | URL | 2013-07-07(Sun)14:08 [編集]
もう何年も仔猫とは縁がありません。
10年前までは拾って拾って大変でしたが。
昨年リタを見送った後に、捨てられていた仔猫貰ってと言われて迎えに行ったけど、もう他のお家の子になっていました。
やっぱり今はご縁がないんだな~と思いました。
今いる子を充分に見てあげなさい、ということなのかなと思いますし、たくさんいるので増やすべきでないとも思います。私にもいつか尽きる日が来ますからね。
でも助けを求める子と出会ったら、ご縁があったら、躊躇したくないな。
乳飲み子を守るひなさん、すごいですね。
ちびニャンズ、強く育って欲しいですね。
nofue | URL | 2013-07-07(Sun)15:45 [編集]
こんばんわ!
俺の家のナナもすっかりおばあちゃんで、目も白内障にかかっています。
耳も昔に比べたら遠くなっているみたいですし、いつまでナナと一緒にいられるのか・・・と思うと、胸が苦しくなります。
本音を言えば、ずっと一緒にいたい。
だって、もう家族の一員なんだから。
赤鈴(アカスズ) | URL | 2013-07-07(Sun)19:17 [編集]
溝で見かけた猫ちゃん 見つかりますように!!
なかなか 見つからないけどがんばって!
3ちびニャン 鳴いておりこうさんだったね!!
BiBiも たった1匹で鳴いている所を保護され
ました すくすく元気に育って欲しいですね!!
テンちゃんのご冥福をお祈りします
フォトコンの応援ありがとうございます★
panther 375 | URL | 2013-07-07(Sun)22:43 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-08(Mon)20:01 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-09(Tue)18:14 [編集]
応援本当にありがとうございます!
素敵な記事にしていただいて。。。とてもうれしいです。
生まれたてだったので少しでも時間がズレていたらと。。。
今考えると怖くなります。
93gだった月の3兄弟、200gにまで成長しました。
まだまだ安心は出来ませんが、注意しながら成長のお手伝いをしたいと思います。
ひな | URL | 2013-07-09(Tue)22:39 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-10(Wed)20:12 [編集]
こんにちは
こんにちは、そしてさようなら
世の中には悲しい事はたくさんあるけれど。。
せめて我が家に来てくれた命だけでもさようならしないように頑張ります。
たくさんの こんにちは! で。
アン王子の家来 | URL | 2013-07-10(Wed)22:08 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2013-07-11(Thu)17:48 [編集]
こんばんは。
私もSabimama さんのブログに
勇気をもって?初コメントです。
Sabimama さんのブログ、拝見して驚くと
同時に感動しました。
猫ちゃん達の事を考えて、強い信念をもって
色々活動されているのですね。
これからもちょくちょく遊びに来ますね。
今後ともよろしくお願いします。
ミーちゃんとマックスのママ | URL | 2013-07-11(Thu)23:34 [編集]
Re: カギSM様
> 色んな場面に遭遇して培われた知識、
> 今されている活動、ほんとに頭が下がります。
> 気持が強くなければ出来ない行動です。
〜いえいえ、私は、いまだにヒビリますし、
悔しくて、辛くて落ち込みもあります。
先日も探していた子猫が見つからず、
保護したいのに出来ませんでした。
探す本人が諦めたので、もう何も手伝えません。
そんな、悔しい思いを沢山しています。
気持ちを強く持たないと耐えられない・・・
だから強がっています。本当は辛い事ばかりですよ。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)03:13 [編集]
Re: カギNTママ様
〜ご連絡を頂きありがとうございました。
しかし、、、、結果は、ご存知の通り・・・
悔しいです。
力になれなくて、ごめんなさい。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)03:16 [編集]
Re: カギNTママ様
〜辛いご経験をされていますね。
私なら耐えられない思い出ですよ・・・
そんな過去を振り返りながら、
今はできる事をするしか無いですね。
できる限りの事をしたいと思います。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)03:21 [編集]
Re: おばんです様
> できればさようならはしたくないですが。
> 子猫ちゃんが助かりますように。
〜そうなんですが、今回は保護したい子猫が居ない様子、
非常に悔しいです。せめて居ればなんとかなりますが、
こんな相談に対応出来ないなんて、悔しいです。
猫が心配ですが、なんとか生き抜いて欲しいです。
ご心配頂きありがとう御座います。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)03:25 [編集]
Re: mioneko1様
〜ご訪問頂きありがとう御座います。
なかなか思う通りにいかない現実に落ち込みも多いです。
嫌な経験を沢山しています。
それを繰り返したくない、そんな思いです。
コメントを頂きありがとう御座いました。
これからも頑張ります。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)03:52 [編集]
Re: なっつばー様
> テンを見送って思った事は、ペットにも緩和ケアがあってもイイのでは?・・・と、いうことです。
> 苦しまず、安楽に見送るすべを飼い主に示して欲しいと思いました。
〜ご経験が良い意見を生みますね。
それは、貴重なご意見だと思います。
> 治す為だけでなく、安らかに生きる医療もあって欲しいです。
> 傍に寄りそい、家族との時間を大切に過ごせる、そんな時間を与えてもらえたらと願っています。
> (安楽死ではありませんよ。)
〜安易に安楽死をするのも考えものです。
解決策、を検討して対処する方が増えて欲しいです。
素晴らしいご意見を頂き誠にありがとうございました。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)03:57 [編集]
Re: 武道亜輝 様
> 体調にはじゅ~~~~~~~~~~ぶんに
> 気を付けて下さいね!!
〜あ、ありがとうございます。
なんだか、落ち込みも多い日々に・・・
元気を頂きました。
嬉し涙が、、、本当にありがとうございます。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)03:59 [編集]
Re: カギO様
〜仔猫を助けてくださったのですね。
ありがとうございました!!
良い方に出会って、幸せな野良ちゃんです。
また、宜しくお願いします。
Sabimama | URL | 2013-07-21(Sun)04:04 [編集]
Re: カギPuママ様
> 英国の全国展開のRSPCAみたいな動物愛護団体、日本に欲しいです〜。
~これじゃ、誰だかわかりますね(カギなのに)
スミマセン・・・・
ええ、公共の愛護団体が無い先進国ですから!
無いものねだり・・・しちゃいますね。
そうですか!無事に到着されましたね。
水も違います。食事も違う・・・・健康に注意されてお過ごし下さいね。
そして、ニャンコと幸せな日々を送って下さいませ。
Sabimama | URL | 2013-07-22(Mon)08:55 [編集]
Re: ひな様
> 応援本当にありがとうございます!
~いいえ、こちらこそ、そして皆さんからも(きっと)
「ありがとう」と言いたいですよ。
本当に素晴らしいタイミングで鳴き声を気にして頂きました。
涙が出ましたよ、ありがとうございました。
> 93gだった月の3兄弟、200gにまで成長しました。
> まだまだ安心は出来ませんが、注意しながら成長のお手伝いをしたいと思います。
~そうして、優しいひな様のお宅で成長していくのですね。
安心して生活しているはずです。
失った本当のママには会えませんが、親切なご夫婦の元で幸せな子猫達ですよ。
心よりお礼申し上げます。
Sabimama | URL | 2013-07-22(Mon)08:59 [編集]
Re: カギO様
お辛い日々ですね。
看病と介護が重なりました。
これ程大変な事はありませんね。
どうか、ご自身に負担になりません様に、
そして辛そうなワンちゃんも
少しでも楽になります様に!
Sabimama | URL | 2013-07-22(Mon)09:03 [編集]
Re: アン王子の家来 様
> せめて我が家に来てくれた命だけでもさようならしないように頑張ります。
> たくさんの こんにちは! で。
~それぞれが出来る範囲で、出来ることをする・・・
これが大事ですね。
その輪が広がれば良いのですね。
前向きで力強いコメントを頂き有難うございました!
Sabimama | URL | 2013-07-22(Mon)09:05 [編集]
Re: カギOG様
~そうですか、頑張ってくださいね。
しかし、不安な事ばかりですね。。。。
姿が見えないのは辛いです。
応援しています。
(もう結果は出ている中旬のお返事で、ごめんなさい)
Sabimama | URL | 2013-07-22(Mon)09:08 [編集]
Re: ミーちゃんとマックスのママ様
> 私もSabimama さんのブログに
> 勇気をもって?初コメントです。
~(汗)大丈夫ですよ、ワタシ優しいですよ?
いや大丈夫ですよじゃない・・・少しコワイかも?
> 猫ちゃん達の事を考えて、強い信念をもって
> 色々活動されているのですね。
~信念が強すぎますね・・・
だから、度を超えているかも?
でも活動は少々ですよ。
たぶん減りますよ(自宅ネコに)手を掛けたいので。
> これからもちょくちょく遊びに来ますね。
~有難うございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。
Sabimama | URL | 2013-07-22(Mon)09:12 [編集]