fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

飼い主の節約術(親の苦労を子は知らず)

手作りの猫グッズなど
ここに節約家必見!「手作り猫グッズ」を紹介させて頂きます。( 記録が旧携帯画像の為に見にくい事をお許しください。)

保護しては里親に出せない猫たちがいます( 愛情が沸くからでしょうか )ウチ猫は増えるばかりです。
エサは2kg位は直ぐに空になり、医療費も掛かりますから、どこで節約か…と言うと、飼い主の嗜好品でしょうか…
尿路感染予防エサ情報必見

多頭飼いの皆さんはどの様にしているのでしょうか? 興味があります。
生活レベルの違いも有るから、ここは自分で工夫する他に無いな、とチャレンジした猫グッズ作品を紹介させて頂きます。


作品No1 「猫ガード」      

                    玄関用猫ガード

ガードと言っても脱走防止ガードで玄関用です。
ウチは過去二回脱走猫が居て、二三日心配して近所を探し回った苦労が有りました。仕事は休めず、夜は寝ないで近所に張り込みました。
裏のお宅でオコボレの餌を貰い、屋根の上でノンビリと脱走生活を満喫したボクちんを心配したあの血の汗と苦労
「 二度と面倒は嫌だぁ・・・」と100円ショップで買ったワイヤー数枚で作りました。 これは紐で結び連結しましたが、コツは面と面を重ねて何箇所も結ぶ事で頑丈です。
上手く交互に重ねて「折りたたみ式」となっております。

猫はジャンプしたら飛び越すから無意味ですが、帰宅した私を玄関待ちする数匹がフラリと出ない様に、簡単な防止になります。

100%の防止策ではありませんから、過信しないで保護策としてのご利用がベストです。

作品No.2 「手作り2段ケージ」
ワイヤーが意外にヤワで「扉」が役目を果たさないです。
閉めても力まかせにコジ開け、隙間から逃げます。( 病気・保護時の監禁には不向き )
しかし、猫の「お部屋」として使えます。
手作りケージ   中へ皿を入れる

ワイヤーの高さは同じ高さを合わせて買い、幅は枚数で調整すればいろいろな大きさになります。(ジョイント=?個入り100円で有ります)
二段には小さいタイプのワイヤーを付けるだけです。

最近はデブ猫が扉を伝い、レスキュー隊の様に上がり下がりする為。
扉が歪曲しています。

ジョイント説明   ジョイント二段
扉を完璧に閉める事はできず、必要ならリングクリップをはめていますが、開け閉めが面倒で、洗濯ばさみで止めたりします。(・・・が、猫に開けられたり、用足らずです) ウチは扉を開放の猫部屋利用ですね。

何か良いアイデアが有りましたら是非に情報を共有させて下さい。

二段部分には張り(猫を支える落下防止)に、100均の「のび〜る棒」を真下に通し、支えにしています。 デブ猫が2段目で昼寝をすると、歪曲しますから「支えの渡し棒」を2本掛けると安定します。

二段ケージ in 詩織
( モデル猫は素人です )良く見えませんが、詩織さん が入ってくれました。
最近はアッコちゃん がお気に入りの2段ケージです。



★ご訪問ありがとうございました。100均は、私の工作に欠かせません!★
関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

お風邪はいかがですか?
コメントいただき、ありがとうございます。
百猫物語のサビママだったのですね。
気づくの遅くて、失礼しました!

猫ガードをつくってしまうなんて、発想がすばらしい!!
ほんと、親の苦労子知らずです。
猫活動も「ねこひと会」におとらず、すごいです。
これからも、猫親の参考にさせていただきます!

ぐるこ | URL | 2011-10-27(Thu)13:21 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2011-10-27(Thu)13:54 [編集]

ぐるこ様 風邪は楽になりましたが、セキが止まらないです。寒いので御気をつけてください。100均一の小物でいろいろ作るのは面白いです。絆、拝見しました。血縁は深いですね。

Sabimama | URL | 2011-10-28(Fri)01:20 [編集]

ニャンコ

ニャンコ拾ったのですね。運が良いニャンコ!も拾った人間も双方が幸せになりますよね。
和菓子は写真も綺麗で好きです。小さな芸術作品ですね。ご訪問有難うございました。

Sabimama | URL | 2011-10-28(Fri)01:26 [編集]