
なかなか更新できませんでした。
昨年冬には体調不良(先生は腫瘍あり)と?診断しましたが、全く普通に元気になったアッコちゃん。
病院に連れて行く私を避けて、とても嫌われていました。私が近づくとすぐに逃げるし触ると怒る(涙)
それが、最近は!この至近距離に寄り添う様になりました。


そばに来ると「嬉しい〜可愛い」まん丸な和猫って、たまらなく可愛いです。
そして、密かに浮かれて過ごした私のこの数週間ですが、夏から勉強に勉強を重ねて、一時は睡眠不足で仕事に出掛けていました。。。視力も落ちて、眼鏡を掛けて受けた国家試験。
その介護福祉士の国家試験、3月末に合格発表がありました。インターネットで速発表を仕事中に「見ろ、見ろ」と言われドキドキで見て。
「あった!!」受験番号が!!!ありました〜。嬉しさにご機嫌な日々を過ごして、友とお祝いに出掛けたり!
はーっっ、疲れも吹っ飛びました。
今回の試験は、制度改正があり試験問題が増えて「合格ライン」が上がり75点が最低ライン。
絶対に受かりたい(2度受けるのはイヤ!)との思いからギリギリ合格は視野に入れず、高得点を目指しました。
それでもかなり間違えましたが、予定の点数以上はとれたのでホッとして浮かれてました。
全国的には、応募者が8万人減少してニュースでも話題になっていました。結局は合格者5万5千人ほど?でしたから、7割の合格率、国家試験にしては甘い試験だったのかな??
同じ日に精神社会福祉士、等の国家試験もありましたが合格率は低いと聞きます。(難関)私の受けた方は国家試験にしては合格率が高い試験だった事は間違いないです。でも合格は合格。元々の介護事務職をしながら現場に出て3年半、介護福祉士は「現場3年の実績」が欠けると受験資格が無いのです。(ケアマネは5年の現場実績が必須)試験を受けるのも一苦労でした。
もうこれで国家資格はとれた!あとは、秋にもう一つ受けて、レベルアップを目指します。
★☆ご訪問頂き有難うございます。最近は眼鏡が無いと読み物に苦労しています。老眼とも言いますね。しかし、試験合格からウキウキし過ぎました。反省。そして、杉並区の迷子猫たぁ君、まだまた捜査を続けています。☆★


にほんブログ村


