fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

だから、アニマルポリス!

◆アニマルポリスは倫理の象徴。
最近は平和な話しが無くて、慌ただしく過ぎました。
アニマルポリス・・・キャラクターじゃ無いですよ。 別にセーラー服は着てません。
でも、「 お仕置きよ  」 と正義の味方です
皆さんも
「川崎の事件」で署名やら、被害状況確認やら大変な日々を過ごされていると思います。 「那覇の猫虐待露店商」 などは通行人にも疑問を感じます。
犯罪幇助があるならば、抗議しない周りの傍観者にも「 ひと言 」申したいです。
英国のアニマルポリス、米国のアニマルポリス等動物の虐待を取り締まる組織があるか無いか、で国民性に隔たりを感じます、道徳心の差異でしょうか。

★英国のアニマルポリス・・・はとても人気のある職業で、毎年2000人もの応募があるそうです。
採用は20人ほど・・・。 大変な難関です。
人々はアニマルポリスになることに、「誇り」を持っています。犯罪者への逮捕の権限はないので、研修では12週間にわたり、法律をたたきこまれるそうです。
法に基づき、告訴するためです。倫理の相違を感じずにはいられません。虐待への意識の低さ…川崎の男が存在しても被害者が人間で無いからと、容疑者を野放しの国に私達は住んでいます。
アニマルポリスを作らない意識は、心の貧困でしょうか。RSPCA英国
(素晴らしい組織をURLにてご覧ください)
http://www.animalpolice.net/kaigai/animalpolice_rspca/index.html


★米国のアニマルポリス・・・アメリカには代表的な2大動物保護団体があります。
  以下「 ガニング亜紀さんブログより引用 」
   http://dogactually.nifty.com/blog/2011/04/post-75.html


アメリカには動物虐待や飼育放棄などを犯罪として取り締まる法的権限を持った機関があり、アニマルポリスやアニマルコップという名で呼ばれることもあります。
★ Humane Society of the United States(米国動物保護協会)
HSUSは一部政府からの資金提供を受けていますが、基本的には寄付金で運営されております。
★ ASPCA(米国動物虐待防止協会)
ASPCAは100%寄付によって運営されている非営利団体です。
★ 公的な機関も存在します。(例をあげます)
ロサンゼルスでは Animal Cruelty Task Force(動物虐待専門調査団)この組織は市の動物管理局の捜査員、ロサンゼルス市警の警察官、ロサンゼルス地方検察局によって構成されています。
市民からの通報やパトロールによって発見された案件を処理して行きます。
ニューヨークシティと同じようにSPCAのLaw Enforcementという部署が、動物虐待に関して警察と同じ権限で活動をしています。


以上、簡単な説明ですが、この後でURLから米・英国組織の活動をご覧頂ければ、と思います。
きっと「 私の住むところは、どこの後進国なの?」と思うかもしれません。

「虐待に気付いたら、通報する」事が当たり前にできる国か?(できない国か)考えてみては?如何でしょう。
那覇国際通りの猫虐待 露天商◆ この行為は英国なら「 通報して、即、お縄です

ランキングタブピンク
★有難うございました。良かったら、ひとつ宜しくです★
「されど、アニマルポリス」は「 続きを読む 」をクリックして下さいね。  

追 記
◆されど、アニマルポリス
皆さんにさんざん、英・米国のアニマルポリスの勇敢な正義の活動を語りました。
本当に素晴らしい機関、英国は180年も前から動物愛護の発想により設立、しかも王立ですよ。
米国なんて、2大組織があり、更に警察と連携した組織まで有る・・・

               英国アニマルポリス 研修を終えた新人ポリスさん達

それで、言うのも申し訳ないのですが、残念な事を追記しますね。

その羨ましいアニマルポリスは2011年の日本には有りません。
なんて残念な国でしょう。

まあ、動物なんて政治家様たちは関係無いのでしょうね。

どうせ、たかが動物ですね・・・しかし、近所の動物さえ守れない人が、人間関係を築けるのでしょうかね? あっ!築けない人いますよね、川崎かどこかに・・・。
ホント・・・残念な事・・・なぜこの機関が無いのでしょうか?

最後に英国の「 羨ましい活動を記します 」〜王立虐待防止協会

 飼い主は、ペットの訓練を求められます。 そして、飼い主がペットに苦痛を与えることは、すべて「虐待」と見なされます。 
 昨年度、有罪判決は2500件に上りました。 1日に、動物が捨てられた情報、虐待の情報など、およそ1000件の通報がRSPCAに寄せられています。 328人の調査官がRSPCA にはいて、通報で現場に急行します。 
 通報の内容は、「○○○で、犬( 猫 )が捨てられている 」 「 飼い主が犬の健康管理を怠っているようだ 」 「 近所の犬の吠える声がいつもと違う 」

・・・・こんな( 日本では普通の事が )問題視されています。
って、言うより、問題なんですよね、コレらは。


★ありがとうございました。良かったら、ひとつ宜しくです★

関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ご訪問ありがとうございます
虐待とかってありえないですよね・・
子供にもそう 動物にもそう
それって弱いものいじめですね!
私も野良猫ちゃんがいると すぐに拾ってきちゃうんですよね(最近はあんまりいませんけどねー)
絶対に反対派です。
うちの実家では 犬を飼ってますが。。
どちらかというと猫派でーす
アメブロ楽しみにしてます^^

フウルウ | URL | 2011-11-21(Mon)19:00 [編集]

こちらこそ、いつもありがとうございます。
虐待ができてしまう人って、どんな人生だったんでしょう。
本当の意味で、幸せな人が増えるといいなと思います。

ぐるこ | URL | 2011-11-21(Mon)20:49 [編集]

Re: フウルウ様

アメB・・・テンプレートが綺麗ですよね。理由はそれだけです、主旨なし・・・ですが、宜しくお願いします。

Sabimama | URL | 2011-11-22(Tue)05:00 [編集]

Re: ぐるこ様

> 虐待ができてしまう人って、どんな人生だったんでしょう。って多分「されてた?」か? 外で誰も味方が居ない? 小動物は口がきけないですからね~情け無いですよね~

Sabimama | URL | 2011-11-22(Tue)05:12 [編集]