fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

飼い方は色々あるけど

◆ 飼い方は色々あるけど

猫のブログをやっていると野良猫とか、周囲の人は気にしない子たちがあちこちで頑張って生きている様子が、よーく見えてきます。ウチにいるニャンコ達も元々は皆お外で頑張って生きていた子たちです。
まん丸ナナちゃん2018
実際に自主的なボランティアをしている友達と自然と知り合い、皆さん地域の野良猫の事で熱心に動いている方には敬服しています。
どこどこで猫を飼っていた老人が亡くなって、大勢の猫の事で頑張っている知人。
昨年から保護した親子猫の事で奔走している知人。
ゴミ屋敷で猫の多頭飼いをしている地域の事で奔走している知人。
・・・書けない大変な内容ばかりで、相談に乗るだけでも良いのに、時には聞いてあげられない、余裕の無い自分がいます。
私も夏の夜にガリガリの猫を見つけて、心配で心配で、
「この猛暑の中、この子は生きていけない」必死で保護しましたが、飼い猫でした。
脱水もはなはだしい、どうして外へ出せるのか、話しをしましたが、
「お散歩好きで、出ちゃうので仕方ない」と、言われました。
出ちゃうって言っても高齢でガリガリです。考えないといけないと伝えました。
その後直ぐにその子が亡くなったと、飼い主さんから伺いました。
高齢でガリガリ、食事も細く脱水の子です。
私は夜に外で亡くならなくて、せめてお家で亡くなった事は不幸中の幸いだと思いました。

家族にとって亡くなった事は悲しいですから、もう何も言いませんでした。
猫用の玄関ガードを渡して「外は危険だから出さない努力をして下さい」と、お伝えしてありました。
それでもお家で亡くなった。最後の最後に大好きな家族の腕の中で亡くなった。
可愛い人懐こい良い子でした。
保護した数日の間、あの子が喜ぶジュレのご飯をあげると嬉しくてスリスリしてきました。
すごく可愛くて、私も(亡くなった事で)泣きました。
連日の猛暑、毎日お外で散歩なんて、いくら楽しくても脱水になりますよ。
飲水量も把握して無いのに(私はスポイトで飲ませました)脱水とか考えないで出さないで欲しいです。
亡くなったって聞いた時に、すごく悔しさが込み上げてきました。
それでも、外で亡くならなくて良かった。
家族に看取られて良かった。そう思っています。
天国のR君、本当に可愛くて良い子だったよ。
ママとお兄ちゃんと幸せだったね。

★☆ご訪問頂き有難うございます。甲子園の熱闘も終わり、また台風が上陸中。今日も強風です。この投稿のニャンコの月命日にお花を渡して、まだモヤモヤしています。でも長生きした子です。性格の良い子でした。愛されていたのがわかります。とても優しい家族でした。外へ出たがる子を止めるのは大変です。でも外で倒れたらどうなるか?そう思うと、改めて「室内飼い」は、重要なテーマだと思いました。☆★
ランキングタブピンク にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ご無沙汰しています。
暑さがぶり返しましたね。

猫を外に出す出さない問題ですが、これはもう猫を大事にしているか否かのことでなく、掛け違ったボタンのように平行線をたどる論争のように感じています。
私の親戚にも、猫を外に出している人がいるんです。
お外で何回もケンカして何回も怪我をし、そのたび病院で手厚い治療をしてきた=それほど猫を大事にしていると、本人は自慢に思っているんですよ。
お門違いも甚だしいと思いますが、本人には確固たる信念があるんですね。
「家に閉じ込めるとストレスが溜まって病気になる。
猫は自由を好む生き物だから、家に閉じ込めるなんて虐待だ!」とまで、私に外に出すことを勧める有様。
病院の役割も大きいと感じました。
その親戚は、完全室内飼にするよう促されたこともないそうです。

天国のR君へsabimamaさんが寄せたお気持ち、きっと届くと思います。

kakobox | URL | 2018-08-26(Sun)13:43 [編集]

暑い季節にお外に・・・
本にゃんが出たがったとしても、
やっぱり止めるべきですよね・・・飼主として。
ニンゲンだって何も考えず外へ出てしまうご老人もいます。
特に年をとると体温調節が難しくなり、
本人が気づかず熱中症で倒れる可能性もあります。
ニンゲンもお猫様もワンコ様も一緒です。
家族ならちゃんと考えるべきですよね・・・
(´・ω・`)ショボーン
亡くなったお猫様のご冥福を心よりお祈り申し上げます

non☆(@'ω'@)たん | URL | 2018-08-27(Mon)11:59 [編集]

年代や、住んでる地域、その他個人の考え方によっても
お猫様に対して、温度差が結構ありますね…。

お猫様方が、元気に長生き出来る暮らし方が、シッカリ
広まってくれて、昔風の飼い方をしてる方達も、理解を
してくれる様になってくれると嬉しいんですが…。

Iris | URL | 2018-08-30(Thu)01:23 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2018-09-05(Wed)23:06 [編集]

外の出さないと可哀想だから、という考え方はまだまだありますよね、残念ながら。
ロンドンは、庭のある家では外に出してる家がほとんどだと思います(おかげで、住宅地ではもふってくれるにゃんこさんによく会えるので、にゃんこのいない身としてはちょっと有難いのですが)。
動物愛護の先進国といいますが、その点に関しては何故か気にしない。
自動車だけでなく、キツネも脅威なのに。
うーん。

ぷうまま | URL | 2018-09-06(Thu)21:27 [編集]