fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

風が吹けば・・・

◆ 風が吹けば桶屋が儲かる的な理論
福祉に少々関わっています。道端の野良猫へも福祉活動を(時々して)家に帰ればウチ猫達に福祉です。 24時間営業の福祉従事者となってきた近年です。
私の一人理論に
一、高齢者が亡くなると野良猫が増える
二、引っ越しの季節は野良猫が増える ( 引越しが済んだ家の周りに、首輪付きの猫が新参者の野良となる )・・・が有ります。
解 説 )一、は高齢者(特に女性)が亡くなると、毎晩玄関先で餌をあげていた半飼い猫が主人を無くして鳴きます。 にゃーにゃーと、おばあさん居ないよ、お腹すいたよ、と鳴いて数日は空家に居ます。
近所では「お婆さんが亡くなって、あの子も可愛そうね」と、言うだけは言いますが、何をするでもなく、エサは気が向いたら与え(与えるだけマシ)与えない場合は空腹で住みかを移動すると「 最近あの子、居なくなったわね~」と、消えたのはコレ幸い、噂話しで幕を閉じます。もちろん保護するとか、ボランティアさんに電話相談なんて考えにも及びません。
( 心の声 )居なくなって良かったわ~でしょう( 推測です )
消えたのでは無く、近所で野良生活をしている訳で、野良猫が増えたのですが・・・

解 説 )二、は引越しで置いて行く汚いパターンです。
引越しで置いて行くのは、粗大ゴミとペット?って「何ソレ?日本人?」TVのタイトルみたいな話しですね。
行き場所の無い仔猫
信じられない!と思う方も多いはずですが、一方でこれらは、ごく普通の日本の日常です。
きっとご覧の皆さまの町内でも有ると思いますよ。( うん、あるある )

私は、ここ数年の野良猫保護活動を( 初めは仕方なく )学びながらも数件このパターンに遭遇しています。
そのときの疑問が「 なぜ老婆は猫にエサをやるのか?」でした。
今でもそれが不思議です。猫のエサを買いにPショップへ行きますと、私の半分位の小さな細い老婆がカゴ一杯に嬉しそうに( 何種類も )猫缶詰を入れている光景を見ます。

重そう・・・カゴ一杯です、私でも持てません・・・が、猫の為なら平気なのです。
そのクセ買ってからキャリーバックでゴロゴロと引いてヨロヨロ歩いて帰ります。
( さっきは、重いカゴを持ってたのに )と、ソレも不思議です。

この猫へ「 エサをやる行為 」に日々の愛情を注ぎ、執念を燃やす日本のご老人達は、エサを与えるのは人一倍ですが、「 決して避妊手術はしません 」言い切るのはマズイですが、私の経験からほぼ断言できます。
人間の無責任で増える仔猫
高齢者は猫にエサをやるのが楽しみ=その高齢者が亡くなると飼い猫が居場所が無くなり近所の野良になる=しかも避妊手術なんてしてないから、すぐに子を産む = 野良猫が増える。
TNR(M)なんて無縁の構図でした。

だからこそ、TNR(M)の推進と啓蒙を私たちが怠ってはいけない、との戒めを追記致します。
ランキングタブピンク
★有難うございました。良かったら、ひとつ宜しくです★
関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

先進国の中でも
動物に対する意識の低さでは
日本はかなり上位にランクされるんでしょうね。
猫さんに関わらず命あるものは人間同様、
大切にしなければいけない。
その意識があれば自ずと行動に現れますからね。

やらいちょう | URL | 2011-11-25(Fri)13:25 [編集]

Re: やらいちょう様

まさに!そうです!意識低いランク上位なんて恥ずかしいですよ~「ひとの。。。」編集長様のお越しに感激しております。有難うございました。

Sabimama | URL | 2011-11-26(Sat)01:37 [編集]

引っ越しの季節…何で引越しで飼い猫置き去りにして平気なんだろ。
単に引越しの時に逃げ出して、遠くに引越したから連れに来れなくなってるかもですが、首輪付きなら大事にしてたはずなのに…

本当に…なぜ老婆は猫にエサをやるのでしょうか?私の近所にも猫好きおばあさんが居て、昔は野良猫に餌を与えていたそうですが…
もちろんその時は避妊去勢してない。

苦情が出て、大家が保健所に依頼して一斉に駆除されたそうです。私が引越して来る数年前の事だったと…

今は猫に餌やりはしていないみたいです。そのかわり雀にシフトww雀なら今減少傾向らしいからいいのかな??

今は室内飼いもしてらして、意固地な老人ではないから、餌やりをやめてくれていますが…

言われても聞かずに避妊去勢せずに、多数の猫に餌やりを継続するジジババは、自分たちが可哀想な猫を増やしてる自覚がないですよね…

私の母方の祖母でさえ、野良猫にたまに餌やりします 爆
愛情が間違ってる…動物は好きみたいだし優しいんですけど…

私も小学生の時は無責任に野良猫に餌やりしては、車にひかれたりいつの間にか居なくなってたり、可哀想な事をしました><

ここ15年くらい、私の住んでる地域は野良猫が少なく、良い事だと思います。
猫を見ないのは少し淋しいですが、可哀想な殺処分されてしまう猫が減るのは良い事です。可哀想な猫は増えない事が一番です。

みぃ | URL | 2011-11-26(Sat)14:20 [編集]

Re: みぃ様

引っ越しの季節…何で引越しで飼い猫置き去りにして平気なんだろ。
増やしてる自覚がないですよね…> 本当に、その場だけの愛は皆さん有りますが、先の事を考えないですよね。結局可愛そうなのは猫です。

Sabimama | URL | 2011-11-26(Sat)23:45 [編集]

はじめまして^^にゃんこチーム+2から着ました。
この事例 今年まさに出会いました。
首輪つきで(しかも高級首輪)ノミもいない 警戒もない
愛想のいい大人猫。
最初は 迷子だと信じて疑わなかったのですが
情報をいただき ホームに入るのか 入院なのかわかりませんが高齢者が置き去りにした子でした。(#゚Д゚)ムカツク!
たいそう可愛がっていただろうに…なのに!!
去勢もせず 可愛がっていたであろう猫を置き去り…
運よく この子は友人が気に入ってくれて 無事に家猫へ。

エサをあげるなら避妊・去勢とワンセット。
一度かかわったなら 最期まで面倒を見る覚悟をしていただきたいものです。
(個人的な見解ですので 失礼がありましたら ご容赦くださ)

下僕@にゃんこ先生 | URL | 2011-11-30(Wed)07:37 [編集]

やはり…

自分の経験から書きました。亡くなったお婆さんの猫をどうしよう…が何回か有りました。結構多いみたいで、わかる!と言うコメント頂きましたよ。

Reにゃんこ@下僕様 | URL | 2011-11-30(Wed)12:58 [編集]

今日拝見したので、ちょっと遅いコメントですが・・・
今は猫まで手が回らず、犬メインですが、
記事の件は私もそう思っていたので良く分かります。
飼い主も飼い主なのですが、野良猫に餌をやるのも
結局不幸な猫を増やすことにつながりますのでねぇ・・・
こういうのは、地道に啓発活動をしていくしかないのでしょうね。

ワンドッグ | URL | 2011-12-03(Sat)23:30 [編集]

Reワンドッグ様

そうですよね「地道に啓発活動をしていくしかないのでしょうね」しても真剣に聞かない、のが相場ですよ・・・関係無いって感じですよね。

Sabimama | URL | 2011-12-04(Sun)00:54 [編集]