
毎日の暑さから、ちょっと解放される日もあり、過ごし易くなってきましたが、
秋の気配と台風の影響は、毎年の事とはいえ、甚大な被害を被ります。
大きな看板や信号機が、なぎ倒されるニュースを見ると、
強風の猛威が一目瞭然。
コロナ禍で生活が変わり、台風・・・。
避難所を人数制限するのは、コロナ禍だから、
でも避難所を制限された人は何処へ行けば良いの?
自粛要請するなら、補償されなければ生活できない。
同じく、避難所を制限するなら、代替えを用意するのが妥当ではある。
徒歩で別の場所へ避難できない状況なら、送迎するとか、
制限とか、規則とか、代替えの案もなく決めるのは
おかしい?って思いながら避難所を人数制限するニュースを見てました。
高齢者は、移動手段が無いのです。
足腰も弱り、自力移動は厳しい。
先に高齢者を迎えに行くとか、弱者を守っているなら良いですが、
命を守る、と呼びかけるのが、各自治体にも精一杯。
それも理解できるし、各自が危険の渦中にいるのも事実。
「コロナ禍より、安全優先」と、混み合いながら、肩寄せ合って避難する人達を映すニュース映像を見ました。
それで良いのでは?と、個人的に思いました。
まず一日、一日を助け合って、生きてないと、何も進まないって思いです。
☆ ☆ ☆ ☆

英国の友達が、2月に会ってから音信不通です。
すごく悔やまれます。
「コロナだから、日本に残って」って言いたかったのに、
「飛行機チケットとれた、今戻らないと入国が止められる」
って言われたら、言えなかった。
彼女に何度か連絡した。
3月は「無事に戻りました。また、会おうね」って返事があったのに、
その後の英国の感染拡大は周知の通りです。
心配で、何度か連絡しました。
メッセージを読んでくれたのかな?
返事は無いし、彼女のブログは更新無し。
心配で、心配で、仕様がないです。もう半年の音信不通です。
ずっと、もやもやしている事です。
今、気になる事って、全て・・・もやもやしています。
★☆ご訪問頂き有難うございます。田舎に帰省もできないし、友達の近況が届かない。このもやもやをずっと溜めていたので、ちょっと吐き出してみました。仕事がうまくいかないとか、生活が厳しいとか、今は、もやもやしている人は多いだろうな。☆★


にほんブログ村


