fc2ブログ

百猫物語 (ひゃくびょうものがたり)

  野良猫との出会いや保護活動の過程で、不幸なまま救えなかった猫たちへの懺悔・・・・・   そして、保護して本当に幸せなのか、愛情がわいて手放せない猫たち・・・・増えていく猫たちと家族になった私の日々を綴る。

違う頭を説得するのは大変なものだ

Project N (nyaaa~)  ああ、困難な・・・活動報告。
◆ 違う頭を説得するのは大変なものだ
~地域の野良猫問題・・・S町2丁目の町会長さん宅に話しに行く、の巻~

9月26日(水) 違う生活、違う人生を歩んで来た人と話しをする。それは、説得するどころか「共感」を得る事すら難しい・・・と、久しぶりに思い知らされた。話は平行線で、交わるところが無い、「あ~わからない人だな」と、心の中で舌打ちを何度もうつ・・・でも「それが現実」で、そんな人が集まるのが町内だから逃げられない。
★つづきの文は「 続きを読む 」をクリックして下さいね。

「 会長 談 」~あんた達で、どうすんの?(大丈夫なの?)・・・はい、頑張ります!
ランキングタブピンク
★有難うございました。ファイト~で、ひとつ宜しくです★

介護施設に毎日いると、どんなに我が儘な家族と話そうが、職員会議で意見の食い違いがあろうと、目的は「介護」であり「ご家族の負担を軽減するための運営」が主体だから、食い違いもいつかは交わり、話し合いに成り立つ。しかし・・・しかし、です。この野良ネコ問題は「区がやればいい、なんで町内レベルで動く必要があるの?」なんて、はなから受け付けない人と話す訳だ・・・・目的が違うし、興味が無い相手なんだから、難しい。

今日はなんとか「でも少しでもトラブルがあるなら、被害が拡大している事実だし、今後の地域猫活動が上手くいけば、野良ネコが必ず減ります、そうしたら迷惑を受けている家も猫に投石なんてしなくなるし、治安が良くなりますよ」「トラブルが無いお宅でも関係無い、と言うわないで、野良の居るお宅の様子を理解して協力していかないと、野良ネコが増えてからでは遅いですよ」
・・・それが精いっぱいの話し、それでもマシなのは「一応話しを聞く」人だった事、中には聞かない人もいるから、今日はヨシとしよう・・・・そう帰り道に話した。

そう、頭の中身が180度、違う人だ・・・違う頭の中身を説得するなんて、私には難しい話し・・・「聞く耳をもっていた」それが、今日の収穫・・・そして、チラシを50枚くらいは配った・・・

まだまだ、先は長い・・・話しを何回も何回もして「聞く耳を増やす」それが初めの活動になるんだ、契機になる事、それが今の私の(先方隊)としての役目・・・あ~、キツイけどね・・・・

「 会長 談 」~あんた達で、どうすんの?(大丈夫なの?)・・・はい、頑張ります!
ランキングタブピンク
★有難うございました。ファイト~で、ひとつ宜しくです★

関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

Sabimamaさん、こんばんは。
そうですよね、話も聞いてくれない人もいますよね。
私も野良猫について話をしにいったことがありますが、
その方は猫好きでしたが、猫の保護については、わかって頂けませんでした。
猫好きな人でもそうなのですから、そうでない人、興味のない人にわかっていただくのは本当に難しいですよね。
行政がどうにかすること、と思っている人も多いですよね。
Sabimamaさんの活動がそういう方々の心を動かしますように、祈っています。

いろは | URL | 2012-09-27(Thu)04:08 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-09-27(Thu)16:09 [編集]

そうそう。
誰かが、区が、市がやってくれるものだと考えてしまうものなんですよね。
私もそう思ってたし、たぶんうちの母も。
そういう考えの人がたくさんいる中で話をするのって、ほんとタイヘンですよね。
でも、「なんで?」と聞いてくるだけマシなんですよね。
興味がない人は話を聞かないし、もちろん質問なんてもっとしない。
その町内にとっては間違いなくいい話なんだから、絶対わかってもらえるはずです。
遠くから応援するしかできないのがもどかしいです。
くれぐれもお体には気をつけて頑張ってください。

なかちゃ | URL | 2012-09-27(Thu)19:05 [編集]

おはようございます<(_ _)>

先日はブログにコメントをくださってありがとうございました。
確かに、全く興味がない方に話を聞いてもらうのは至難の業ですね。
腹が立つことも多々あると思います。
そこをぐっとこらえてお話をされるなんて、私には到底できることではありません( ̄∇ ̄;)
本当は行政とうまく手を取り合って勧めていくのが一番いいことなのでしょうが…
sabimamaさんのご努力には本当に頭が下がります。
皆さんへsabimamaさんのお気持ちが届くよう、微力ながら応援しています。

sae | URL | 2012-09-28(Fri)08:10 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-09-28(Fri)12:16 [編集]

Re: いろは様

> 私も野良猫について話をしにいったことがありますが、
> その方は猫好きでしたが、猫の保護については、わかって頂けませんでした。
それが現実だし、多数派でしょうね。
あ~先が重い・・・出来るかな?心配ですよ・・・

> 行政がどうにかすること、と思っている人も多いですよね。
それが不思議ですよね。実際は役所なんて「経費がまわせない」なんて答えますからね。
うちの会長なんてしょっちゅう役所へクレーム?(指導)へ行きますが。
「そうですか、会で望んでください」的な(逃げ・・・)を言っては「その場しのぎ」発言らしいですよ。
何が環境対策だよ・・・って感じですよ。

> Sabimamaさんの活動がそういう方々の心を動かしますように、祈っています。
ありがとうございます。どうなる事やら・・・ですね。

Sabimama | URL | 2012-09-29(Sat)04:28 [編集]

Re: カギChi様

いつも応援ありがとう!
でも・・・・尻つぼみにならない様に
したい、そんな感じですよ・・・

Sabimama | URL | 2012-09-29(Sat)10:07 [編集]

Re: なかちゃ様

> 誰かが、区が、市がやってくれるものだと考えてしまうものなんですよね。
そうですね。でも、判るのがいつになるか、
説得する方が続くかな?

> その町内にとっては間違いなくいい話なんだから、絶対わかってもらえるはずです。
ほんと、そうですね。 いろんな被害が少なくなる。
環境が絶対によくなるしね。
ニャンコも平和になれるのに。

Sabimama | URL | 2012-09-29(Sat)10:11 [編集]

Re: sae様

> 確かに、全く興味がない方に話を聞いてもらうのは至難の業ですね。
> 腹が立つことも多々あると思います。
腹がたつ・・・それもありますが、すでにスタートが虐待なので、
ソレで頭にキテしまった私です。それがなくなれば・・・・
そう思いました。しかし、野良猫たちの環境が良く無いから、
それも改善したいです。
ご自身もブログで野良猫子猫について、感情をお話になっていますね。
強い意志で、感心しています。応援ありがとうございます。

Sabimama | URL | 2012-09-29(Sat)10:16 [編集]

Re: カギOB様

> でも地道に続けることで、少しは道は開けると信じたいですね。

どの道・・・会長も「あの地域はひどい」と、言ってたのです。
うちの地域では「ひどい」場所でした。
私が関わるのは「必然」だったのかな?と、思いました。

> 仕事もしていて大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
仕事・・・してないなら、思い切り動けるのに・・・
こればかりは、しょうがないですね。
いつも応援ありがとうございます。

Sabimama | URL | 2012-09-29(Sat)10:20 [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012-09-29(Sat)23:07 [編集]